複数辞典一括検索+

ごごん‐こし【五言古詩】🔗🔉

ごごん‐こし五言古詩】 漢詩形の一つ。五言の句から成る古体の詩。句数に一定のきまりはない。漢に起こり六朝期に盛行。五古。 ⇒ご‐ごん【五言】

ごごん‐ぜっく【五言絶句】🔗🔉

ごごん‐ぜっく五言絶句】 漢詩形の一つ。五言四句から成る近体詩。六朝の民歌に起こり、唐代に至って形が定まった。五絶。 ⇒ご‐ごん【五言】

ごごん‐はいりつ【五言排律】🔗🔉

ごごん‐はいりつ五言排律】 五言の句から成る排律。 ⇒ご‐ごん【五言】

ごごん‐りっし【五言律詩】🔗🔉

ごごん‐りっし五言律詩】 五言八句から成る律詩。六朝の斉・梁から起こり初唐に完成。五言律。五律。 ⇒ご‐ごん【五言】

広辞苑五言で始まるの検索結果 1-5