複数辞典一括検索+

こうかん‐がくせい【交換学生】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐がくせい交換学生カウクワン‥ 学術・教育を通じて文化の交流と親善をはかるために、2カ国の大学間で相互に学生を派遣し留学・研究させること。また、その学生。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐かち【交換価値】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐かち交換価値カウクワン‥ 他の商品の一定量と交換しうる、その商品の値打ち。→使用価値⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐き【交換機】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐き交換機カウクワン‥ 電話交換機の略。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐きょうじゅ【交換教授】カウクワンケウ‥🔗🔉

こうかん‐きょうじゅ交換教授カウクワンケウ‥ 交換学生と同様の目的で、2カ国の大学間で相互に教授を派遣し講義を行うこと。また、その教授。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐けいざい【交換経済】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐けいざい交換経済カウクワン‥ 経済主体間で財を交換することによって営まれる経済。→自然経済⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐こうぶん【交換公文】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐こうぶん交換公文カウクワン‥ 国家間の問題に関し当事国政府が公式書簡を取りかわして合意を達成する方式で、広義の条約の一種。また、その書簡。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐しゅ【交換手】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐しゅ交換手カウクワン‥ 電話交換手の略。電話交換の作業をする人。森鴎外、不思議な鏡「店員やら給仕やら電話の―やら、色々の人がゐるらしい」 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐じょ【交換所】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐じょ交換所カウクワン‥ (→)手形交換所の略。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐じょうけん【交換条件】カウクワンデウ‥🔗🔉

こうかん‐じょうけん交換条件カウクワンデウ‥ 相手の要求を受け入れる条件として自分の出す要求。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐じり【交換尻】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐じり交換尻カウクワン‥ 手形交換所で手形の交換を行なった場合に生ずる差額。手形の持出高と持帰高との差。この差額は、各銀行が日本銀行に有する預金勘定を通じて決済される。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐せん【交換船】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐せん交換船カウクワン‥ 交戦国が互いに在留民を交換するための船。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐だい【交換台】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐だい交換台カウクワン‥ 電話局や会社・役所などで電話をつなぐ所。「―を呼び出す」 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐ぶんごう【交換分合】カウクワン‥ガフ🔗🔉

こうかん‐ぶんごう交換分合カウクワン‥ガフ 土地利用を増進するため、二つ以上の耕地または鉱区の経営者が近接の耕地・鉱区を交換し合い、それぞれ分散した土地を併合すること。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐ほうそく【交換法則】カウクワンハフ‥🔗🔉

こうかん‐ほうそく交換法則カウクワンハフ‥ 〔数〕数の加法(+)または乗法(×)において常に abba, a×bb×a という交換関係があるという法則。一般に、集合に対して定義された二項演算が任意のに対しabbaをみたすとき、交換法則をみたすという。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐ゆけつ【交換輸血】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐ゆけつ交換輸血カウクワン‥ 体内の血液を交換する療法。特に母親との間の血液型不適合のため、溶血と黄疸の重い新生児に対して行う輸血療法。 ⇒こう‐かん【交換】

こうかん‐りょく【交換力】カウクワン‥🔗🔉

こうかん‐りょく交換力カウクワン‥ 〔理〕二つの粒子が相互の間で位置・スピン・荷電などを交換することによって両粒子間に生じる量子論に特有な力。 ⇒こう‐かん【交換】

広辞苑交換で始まるの検索結果 1-17