複数辞典一括検索+

てい‐ぼく【低木】🔗🔉

てい‐ぼく低木】 ①丈の低い木。普通、人の背丈以下のもの。 ②〔生〕樹木のうち、背丈は低く、幹は根際で枝分れし、幹と枝との区別が不明瞭なもの。チャ・ツツジ・アオキ・ヤツデなど。灌木。↔高木。 ⇒ていぼく‐そう【低木層】 ⇒ていぼく‐たい【低木帯】

ていぼく‐そう【低木層】🔗🔉

ていぼく‐そう低木層】 森林の下層を構成する植物群。ふつう地表から2〜5メートルの高さをいい、低木と高木の若木とからなる。 ⇒てい‐ぼく【低木】

ていぼく‐たい【低木帯】🔗🔉

ていぼく‐たい低木帯】 植生帯の一つ。高木限界より上部または寒冷側にみられる。日本ではハイマツ・ウラジロナナカマド・キバナシャクナゲなどが生育。風雪のために幹・根が屈曲するものが多い。 ⇒てい‐ぼく【低木】

広辞苑低木で始まるの検索結果 1-3