複数辞典一括検索+

とも【友・朋・伴・侶】🔗🔉

とも友・朋・伴・侶】 (「共」と同源で、なかまを成すものの意) ①常に親しく交わるなかま。また、志を同じくする人。友人。ともだち。万葉集4「ひとりや飲まむ―なしにして」。「月を閑居の―とする」 ②なかまうち。同じ集団に属する者。ともがら。万葉集20「大伴の氏と名に負へる大夫ますらおの―」 ③同行の者。道づれ。伊勢物語「―とする人一人二人して行きけり」 ⇒朋有り、遠方より来る、また楽しからずや ⇒友と酒は古いほどよい

りょ‐はん【侶伴】🔗🔉

りょ‐はん侶伴】 なかま。とも。はんりょ。

[漢]侶🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画/4623・4E37〕 〔音〕リョ(漢) [意味] とも。つれ。仲間。「伴侶・僧侶・学侶」

広辞苑で始まるの検索結果 1-3