複数辞典一括検索+
さい‐けん【債権】🔗⭐🔉
さい‐けん【債権】
〔法〕財産権の一種。ある人(債権者)が他の人(債務者)に対し一定の給付を請求し、これを実行させることを内容とする権利。↔債務。
⇒さいけん‐こうい【債権行為】
⇒さいけん‐こく【債権国】
⇒さいけんこく‐かいぎ【債権国会議】
⇒さいけん‐しち【債権質】
⇒さいけん‐しゃ【債権者】
⇒さいけんしゃ‐だいいけん【債権者代位権】
⇒さいけんしゃ‐ちたい【債権者遅滞】
⇒さいけんしゃ‐とりけしけん【債権者取消権】
⇒さいけん‐しょうけん【債権証券】
⇒さいけん‐じょうと‐とうき【債権譲渡登記】
さいけん‐こうい【債権行為】‥カウヰ🔗⭐🔉
さいけん‐こうい【債権行為】‥カウヰ
〔法〕当事者間に債権・債務の関係を発生させるだけで、所有権の移転のような物権的効果を生じない法律行為。→物権行為。
⇒さい‐けん【債権】
さいけん‐こく【債権国】🔗⭐🔉
さいけん‐こく【債権国】
対外債権が対外債務より大きい国。
⇒さい‐けん【債権】
さいけんこく‐かいぎ【債権国会議】‥クワイ‥🔗⭐🔉
さいけんこく‐かいぎ【債権国会議】‥クワイ‥
発展途上国の公的債務について債権を有する先進国間で開かれる会議。公的債務の返済繰延べや削減に関する交渉を行う。1956年より開かれる。通称パリクラブ。
⇒さい‐けん【債権】
さいけん‐しち【債権質】🔗⭐🔉
さいけん‐しち【債権質】
債権を目的(対象)とする質権。
⇒さい‐けん【債権】
さいけん‐しゃ【債権者】🔗⭐🔉
さいけん‐しゃ【債権者】
債権を有する者。↔債務者。
⇒さい‐けん【債権】
さいけんしゃ‐だいいけん【債権者代位権】‥ヰ‥🔗⭐🔉
さいけんしゃ‐だいいけん【債権者代位権】‥ヰ‥
〔法〕債権者が、自己の債権を保全するため、債務者に属する権利を代わって行使する権利。間接訴権。代位訴権。
⇒さい‐けん【債権】
さいけんしゃ‐ちたい【債権者遅滞】🔗⭐🔉
さいけんしゃ‐ちたい【債権者遅滞】
(→)受領遅滞に同じ。
⇒さい‐けん【債権】
さいけんしゃ‐とりけしけん【債権者取消権】🔗⭐🔉
さいけんしゃ‐とりけしけん【債権者取消権】
債権者が自己の債権を確保するために債務者の詐害行為を取り消す権利。詐害行為取消権。廃罷訴権。→詐害行為。
⇒さい‐けん【債権】
さいけん‐しょうけん【債権証券】🔗⭐🔉
さいけん‐しょうけん【債権証券】
債権の存在を表示する有価証券。物品証券と金銭証券との別がある。→物権証券。
⇒さい‐けん【債権】
さいけん‐じょうと‐とうき【債権譲渡登記】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
さいけん‐じょうと‐とうき【債権譲渡登記】‥ジヤウ‥
法人の金銭債権の譲渡に限定してできる登記。
⇒さい‐けん【債権】
広辞苑に「債権」で始まるの検索結果 1-11。