複数辞典一括検索+

げんな【元和】‥ワ🔗🔉

げんな元和‥ワ (ゲンワとも)(唐の11代皇帝憲宗の年号を採用したもの)江戸前期、後水尾天皇朝の年号。慶長20年7月13日(1615年9月5日)改元、元和10年2月30日(1624年4月17日)寛永に改元。 ⇒げんな‐えんぶ【元和偃武】 ⇒げんな‐こうかいしょ【元和航海書】 ⇒げんな‐だいじゅんきょう【元和大殉教】 ⇒げんな‐ちょくはん‐ぼん【元和勅版本】

げんな‐えんぶ【元和偃武】‥ワ‥🔗🔉

げんな‐えんぶ元和偃武‥ワ‥ 元和元年の大坂夏の陣を最後に、戦乱がやんで太平になったこと。 ⇒げんな【元和】

げんな‐こうかいしょ【元和航海書】‥ワカウ‥🔗🔉

げんな‐こうかいしょ元和航海書‥ワカウ‥ 航海術書。池田好運著。元和4年(1618)序。ポルトガル人船長から学んだ西洋流の天文航海術を述べる。元和航海記。 ⇒げんな【元和】

げんな‐だいじゅんきょう【元和大殉教】‥ワ‥ケウ🔗🔉

げんな‐だいじゅんきょう元和大殉教‥ワ‥ケウ 元和8年(1622)長崎立山で起こったキリシタン迫害事件。スピノラら宣教師・信者55人が火刑・斬首に処された。 ⇒げんな【元和】

げんな‐ちょくはん‐ぼん【元和勅版本】‥ワ‥🔗🔉

げんな‐ちょくはん‐ぼん元和勅版本‥ワ‥ 後水尾天皇の命により刊行された元和7年(1621)刊「皇朝類苑」古活字版のこと。中国宋代に編まれた類書を印行したもので、同書の完全な本文を伝える唯一のもの。 ⇒げんな【元和】

げんわ【元和】🔗🔉

げんわ元和】 (年号) ⇒げんな

広辞苑元和で始まるの検索結果 1-6