複数辞典一括検索+
いるま【入間】🔗⭐🔉
いるま【入間】
①武蔵国の大郡。往古は多摩郡とつらなる原野で、武蔵野と呼ばれた。
②埼玉県南部の市。日光脇往還の宿場町・市場町から発達。狭山茶の産地。東京の衛星都市化が進む。人口14万9千。
⇒いるま‐がわ【入間川】
⇒いるま‐ことば【入間詞】
⇒いるま‐よう【入間様】
いるま‐がわ【入間川】‥ガハ🔗⭐🔉
いるま‐がわ【入間川】‥ガハ
①埼玉県南西部の川。入間郡名栗村に発し、荒川に入る。長さ51キロメートル。
②狂言。入間川を渡る大名が入間詞いるまことばを面白がり、入間の某に持物を残らず与えるが、最後に欺いて取り返す。
⇒いるま【入間】
いるま‐ことば【入間詞】🔗⭐🔉
いるま‐ことば【入間詞】
埼玉県入間地方にあったとされる、言葉の順序を逆にし、また、意味を反対にする言葉遣い。入間様よう。
⇒いるま【入間】
いるま‐よう【入間様】‥ヤウ🔗⭐🔉
いるま‐よう【入間様】‥ヤウ
入間風の言葉遣い。入間詞ことば。狂言、入間川「昔から―と言うて、逆言葉さかことばを遣ふと聞いた」
⇒いるま【入間】
広辞苑に「入間」で始まるの検索結果 1-4。