複数辞典一括検索+

はち‐ぼく【八木】🔗🔉

はち‐ぼく八木】 ①松・柏・桑・棗なつめ・橘・柘植つげ・楡にれ・竹の称。 ②(「米」の字を分ければ「八木」となるからいう)米の異称。日葡辞書「ハチボク。即ち、コメ」

やぎ‐アンテナ【八木アンテナ】🔗🔉

やぎ‐アンテナ八木アンテナ】 指向性アンテナの一種。電気工学者八木秀次(1886〜1976)と宇田新太郎(1896〜1976)が発明したもの。テレビ受信用として広く使用。

やぎ‐しゅういちろう【八木柊一郎】‥ラウ🔗🔉

やぎ‐しゅういちろう八木柊一郎‥ラウ 劇作家・演出家。本名、伸一。横浜生れ。家族を題材とする社会批判的な作品を得意とした。作「国境のある家」。(1928〜2004) ⇒やぎ【八木】

やぎ‐じゅうきち【八木重吉】‥ヂユウ‥🔗🔉

やぎ‐じゅうきち八木重吉‥ヂユウ‥ 詩人。東京生れ。東京高師卒。キリスト教信仰に裏打ちされた愛の詩を残す。詩集「秋の瞳」「貧しき信徒」など。(1898〜1927) ⇒やぎ【八木】

やぎ‐ぶし【八木節】🔗🔉

やぎ‐ぶし八木節】 栃木・群馬県境の八木地方を中心に、両毛地方に行われる盆踊唄。1917年(大正6)以降全国的に流行。唄手の名人堀込源太に因んで俗に源太節とも呼ばれた。 →八木節 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

広辞苑八木で始まるの検索結果 1-6