複数辞典一括検索+

こう‐しゅう【公衆】🔗🔉

こう‐しゅう公衆】 ①特定の個人に限定されない社会一般の人々。「―の面前」 ②社会学で、広い地域に散在しながらも、マス‐メディアなどを通じた間接的なコミュニケーションによって世論を形成する人々の集合体。 ⇒こうしゅう‐えいせい【公衆衛生】 ⇒こうしゅう‐でんわ【公衆電話】 ⇒こうしゅう‐どうとく【公衆道徳】 ⇒こうしゅう‐べんじょ【公衆便所】 ⇒こうしゅう‐よくじょう【公衆浴場】

こうしゅう‐えいせい【公衆衛生】‥ヱイ‥🔗🔉

こうしゅう‐えいせい公衆衛生‥ヱイ‥ 国民の健康を保持・増進させるため、公私の保健機関や地域・職域組織によって営まれる組織的な衛生活動。母子保健・伝染病予防・成人病対策・精神衛生・食品衛生・住居衛生・上下水道・屎尿しにょう塵芥処理・公害対策・労働衛生など。 ⇒こう‐しゅう【公衆】

こうしゅう‐でんわ【公衆電話】🔗🔉

こうしゅう‐でんわ公衆電話】 公衆が料金を払って自由に使えるよう、駅や街頭・店頭などに設けた電話。 ⇒こう‐しゅう【公衆】

こうしゅう‐どうとく【公衆道徳】‥ダウ‥🔗🔉

こうしゅう‐どうとく公衆道徳‥ダウ‥ 公衆の一人として守るべき道徳。「―の徹底」 ⇒こう‐しゅう【公衆】

こうしゅう‐べんじょ【公衆便所】🔗🔉

こうしゅう‐べんじょ公衆便所】 公衆の利用に供するため、路傍などに設けた便所。 ⇒こう‐しゅう【公衆】

こうしゅう‐よくじょう【公衆浴場】‥ヂヤウ🔗🔉

こうしゅう‐よくじょう公衆浴場‥ヂヤウ 料金を払って誰もが入浴できるようにした浴場。風呂屋。銭湯。湯屋。 ⇒こう‐しゅう【公衆】

広辞苑公衆で始まるの検索結果 1-6