複数辞典一括検索+
そ‐ち【其方】🔗⭐🔉
そ‐ち【其方】
〔代〕
①「それ」と指せる方(の側)。そちら。史記抄「御内は―から逃げさしめ、我はこちから逃げう」
②目下の相手を指す語。そなた。なんじ。おまえ。狂言、抜殻「―は伯父御の方へいて道具を借つて来い」
そち‐こち【其方此方】🔗⭐🔉
そち‐こち【其方此方】
①そちとこち。あちらやこちら。滑稽本、妙竹林話七偏人「顔を突出し―を見れど」
②かれこれ。浮世風呂3「松の内は早仕舞なり。―するうち這入りそくなふから」
そち‐しゅ【其方衆】🔗⭐🔉
そち‐しゅ【其方衆】
〔代〕
おまえたち。そちたち。狂言、六地蔵「とかく―が地蔵に真似て」
そち‐たち【其方達】🔗⭐🔉
そち‐たち【其方達】
〔代〕
おまえら。なんじたち。
そちと‐ら【其方人等】🔗⭐🔉
そちと‐ら【其方人等】
〔代〕
おまえら。そちたち。浄瑠璃、心中宵庚申「武士はもとより町人の―まで此の恩を忘るるな」
そち‐のけ【其方退け】🔗⭐🔉
そち‐のけ【其方退け】
かまわずに放っておくこと。問題にしないこと。そっちのけ。「仕事など―で遊ぶ」
そち‐ら【其方】🔗⭐🔉
そち‐ら【其方】
〔代〕
➊話し手が「それ」と指せる方向。口語では「そっち」より丁寧な言い方。
①話し手から見て相手が居る方向。狂言、丼礑どぶかっちり「なぜにまた―へ行かしやつたぞ」
②相手の関心の向いている方向。「―に曲がってはいけません」
➋そちらの方向に当たる側。
①その場所。そこ。口語では「そこ」より丁寧な言い方。「―にお控え下さい」
②相手または相手方の人が居る場所。「―も好天続きでしょう」
③そちらの方のもの。二つ以上ある時、相手に(物理的・心理的に)近いものを指す。「―になさいますか」
④やや丁寧な言い方として相手方を指す語。
そっ‐ち【其方】🔗⭐🔉
そっ‐ち【其方】
〔代〕
(ソチの促音化)「そちら」のややくだけた言い方。狂言、貰聟「―に居れ」。「―が欲しい」
⇒そっち‐のけ【其方退け】
そっち‐のけ【其方退け】🔗⭐🔉
そっち‐のけ【其方退け】
ソチノケの促音化。滑稽本、妙竹林話七偏人「書画も開きも―、すぐに乱盃の大騒ぎ」。「本職―の腕前」
⇒そっ‐ち【其方】
そなた【其方】🔗⭐🔉
そなた【其方】
〔代〕
①「それ」と指せるような方向。そちら側の所。枕草子23「―に向きてなん念じ暮し給ひける」
②目下めしたの相手を、やや丁寧に指す語。狂言、墨塗女「―の嘆きはもつともぢや」
⇒そなた‐ざま【其方様】
そなた‐ざま【其方様】🔗⭐🔉
そなた‐ざま【其方様】
そちらの方。枕草子35「おとな上達部かんだちめまで、皆、―に見やり給へり」
⇒そなた【其方】
そのかた‐ざま【其の方様】🔗⭐🔉
そのかた‐ざま【其の方様】
その関係の人。その身内の人。味方の人。太平記3「―かと覚えたる男女」
その‐ほう【其の方】‥ハウ🔗⭐🔉
その‐ほう【其の方】‥ハウ
〔代〕
目下の相手を指す語。なんじ。おまえ。狂言、金津地蔵「―が仏師なればよい所で会ひました」
広辞苑に「其方」で始まるの検索結果 1-13。