複数辞典一括検索+
ひや‐みず【冷水】‥ミヅ🔗⭐🔉
ひや‐みず【冷水】‥ミヅ
ひややかな水。つめたい水。れいすい。「年寄の―」
⇒冷水を浴びせる
○冷水を浴びせるひやみずをあびせる
意気込んでいる人に、傍から元気を失わせるような言動をする。
⇒ひや‐みず【冷水】
○冷水を浴びせるひやみずをあびせる🔗⭐🔉
○冷水を浴びせるひやみずをあびせる
意気込んでいる人に、傍から元気を失わせるような言動をする。
⇒ひや‐みず【冷水】
ひや‐むぎ【冷麦】
細打ちにしたうどんを茹ゆでて冷水でひやし、汁をつけて食べるもの。〈[季]夏〉
ひや‐めし【冷飯】
①冷えた飯。
②「冷飯食い」の略。
⇒ひやめし‐くい【冷飯食い】
⇒ひやめし‐ぞうり【冷飯草履】
⇒冷飯を食う
ひやめし‐くい【冷飯食い】‥クヒ
①居候いそうろう。食客。
②江戸時代に、家督を相続しない次男以下のものを卑しめて言った語。
⇒ひや‐めし【冷飯】
ひやめし‐ぞうり【冷飯草履】‥ザウ‥
藁緒わらおの粗末な藁草履。島崎藤村、春「岸本を呼留めたのは、―を穿いた寺男の老爺じいさんである」
⇒ひや‐めし【冷飯】
れい‐すい【冷水】🔗⭐🔉
れいすい‐いき【冷水域】‥ヰキ🔗⭐🔉
れいすい‐いき【冷水域】‥ヰキ
水温が周囲より低い水域。また、冷水塊が長期間滞留する海域。
⇒れい‐すい【冷水】
れいすい‐かい【冷水塊】‥クワイ🔗⭐🔉
れいすい‐かい【冷水塊】‥クワイ
周囲よりつめたい海水の渦。多くはつめたい深層水が湧き昇ったために生ずる。黒潮の大冷水塊は特に有名。冷水渦。
⇒れい‐すい【冷水】
れいすい‐まさつ【冷水摩擦】🔗⭐🔉
れいすい‐まさつ【冷水摩擦】
冷水に浸した手拭てぬぐいを絞り、全身の皮膚をよく摩擦して血行をよくし、抵抗力をつける健康法。
⇒れい‐すい【冷水】
れいすい‐よく【冷水浴】🔗⭐🔉
れいすい‐よく【冷水浴】
健康増進のため冷水をあびること。
⇒れい‐すい【冷水】
広辞苑に「冷水」で始まるの検索結果 1-7。