複数辞典一括検索+

○冷水を浴びせるひやみずをあびせる🔗🔉

○冷水を浴びせるひやみずをあびせる 意気込んでいる人に、傍から元気を失わせるような言動をする。 ⇒ひや‐みず【冷水】 ひや‐むぎ冷麦】 細打ちにしたうどんを茹でて冷水でひやし、汁をつけて食べるもの。〈[季]夏〉 ひや‐めし冷飯】 ①冷えた飯。 ②「冷飯食い」の略。 ⇒ひやめし‐くい【冷飯食い】 ⇒ひやめし‐ぞうり【冷飯草履】 ⇒冷飯を食う ひやめし‐くい冷飯食い‥クヒ ①居候いそうろう。食客。 ②江戸時代に、家督を相続しない次男以下のものを卑しめて言った語。 ⇒ひや‐めし【冷飯】 ひやめし‐ぞうり冷飯草履‥ザウ‥ 藁緒わらおの粗末な藁草履。島崎藤村、春「岸本を呼留めたのは、―を穿いた寺男の老爺じいさんである」 ⇒ひや‐めし【冷飯】

れいすい‐よく【冷水浴】🔗🔉

れいすい‐よく冷水浴】 健康増進のため冷水をあびること。 ⇒れい‐すい【冷水】

広辞苑冷水浴で始まるの検索結果 1-2