複数辞典一括検索+![]()
![]()
おさかべ‐ぎつね【刑部狐・於佐賀部狐】🔗⭐🔉
おさかべ‐ぎつね【刑部狐・於佐賀部狐】
姫路城の守護神、刑部大明神の正体と伝える老狐。
おさかべ‐しんのう【忍壁親王・刑部親王】‥ワウ🔗⭐🔉
おさかべ‐しんのう【忍壁親王・刑部親王】‥ワウ
天武天皇の皇子。681年川島皇子らと「帝紀及び上古の諸事」を撰し、701年(大宝1)藤原不比等と大宝律令を撰定。703年知太政官事。( 〜705)
ぎょうぶ‐きょう【刑部卿】ギヤウ‥キヤウ🔗⭐🔉
ぎょうぶ‐きょう【刑部卿】ギヤウ‥キヤウ
刑部省の長官。
ぎょうぶ‐しょう【刑部省】ギヤウ‥シヤウ🔗⭐🔉
ぎょうぶ‐しょう【刑部省】ギヤウ‥シヤウ
①律令制の八省の一つ。裁判・行刑をつかさどった役所。うたえただすつかさ。うたえのつかさ。
②1869年(明治2)設置された中央司法機関。71年廃され、司法省となる。
けい‐ぶ【刑部】🔗⭐🔉
けい‐ぶ【刑部】
①中国の六部の一つ。刑律・獄訟をつかさどる。
②刑部省ぎょうぶしょうの唐名。
広辞苑に「刑部」で始まるの検索結果 1-7。