複数辞典一括検索+

いご・く【動く】🔗🔉

いご・く動く】 〔自四〕 ウゴクの訛。

うご・く【動く】🔗🔉

うご・く動く】 〔自五〕 ①時の経過に応じて位置・形・状態などが変わる。移動する。万葉集11「枕―・きて夜も寝ず」。「世の中が激しく―・く」「人事異動で5人―・いた」「選挙で金が―・く」 ②地盤がゆらぐ。平家物語12「天の鳴り地の―・くたびごとには只今ぞ死ぬるとて」。「―・かぬ証拠を握る」 ③身体が活動する。ある目的のために行動を起こす。竹取物語「腰なん―・かれぬ」。「警察が―・く」 ④変心する。源氏物語蓬生「―・くべうもあらねばよろづに言ひ煩ひくらして」 ⑤じっとしていられなくなる。心がゆらぐ。動揺する。源氏物語「所の車あらそひに人の御心の―・きにけるを」。徒然草「心物に―・きて情欲多し」。「金に心が―・く」「考えが―・く」 ⑥機械・乗物・組織などが機能を発揮する。「電池で―・く時計」

うごく‐ほどう【動く歩道】‥ダウ🔗🔉

うごく‐ほどう動く歩道‥ダウ 人の水平移動のために踏板またはベルトと手すりを設けた施設。交通ターミナルなどで用いる。ムービング‐ウォーク。

おご・く【動く】🔗🔉

おご・く動く】 〔自四〕 ウゴクの転。重之集「ささがにのくものはたての―・くかな」

広辞苑動くで始まるの検索結果 1-4