複数辞典一括検索+![]()
![]()
な‐だて【名立て】🔗⭐🔉
な‐だて【名立て】
①評判が立つようにすること。新古今和歌集春「梅が枝に物うき程に散る雪を花ともいはじ春の―に」
②浮名を立てること。山家集「憂き身とてしのばば恋の忍ばれて人の―になりもこそすれ」
③名折れ。不面目。落窪物語2「なでふ御―の落窪ぞ、老い僻み給ひにける」
⇒なだて‐がお【名立て顔】
⇒なだて‐がま・し【名立てがまし】
なだて‐がお【名立て顔】‥ガホ🔗⭐🔉
なだて‐がお【名立て顔】‥ガホ
名を立てるような顔つき。浮名を立てるような顔つき。
⇒な‐だて【名立て】
なだて‐がま・し【名立てがまし】🔗⭐🔉
なだて‐がま・し【名立てがまし】
〔形シク〕
ことさら悪い評判を立てるようである。わざとらしい。傾城禁短気「貧な男に逢はぬとは誰が申して―・しや」
⇒な‐だて【名立て】
○名を立てるなをたてる🔗⭐🔉
○名を立てるなをたてる
①名声を揚げる。万葉集19「ますらをは名をし立つべし」
②評判を立てる。源氏物語柏木「あるまじき名をも立ち、我も人も安からぬ乱れ出でくるやうも」
⇒な【名】
広辞苑に「名立て」で始まるの検索結果 1-4。