複数辞典一括検索+

めい‐れい【命令】🔗🔉

めい‐れい命令】 ①上位の者が下位の者に言いつけること。また、その内容。「―に従う」「至上―」 ②国の行政機関が制定する法の形式。法律を実施するため、または法律の委任をうけて制定される。政令・内閣府令・省令および各外局で発する規則(公正取引委員会規則など)、並びに人事院規則・会計検査院規則など。 ③行政機関が特定人に対し義務を課する具体的な処分。処分命令。 ④上司が職務に関し部下の職員に命ずること。職務命令。 ⑤裁判長や裁判所の機関たる裁判官が、その権限に属する事項についてなす裁判の一種。 ⇒めいれい‐けい【命令形】 ⇒めいれい‐こうろ【命令航路】 ⇒めいれい‐ぶん【命令文】 ⇒めいれい‐ほう【命令法】

めいれい‐けい【命令形】🔗🔉

めいれい‐けい命令形】 動詞・助動詞の活用形の一つ。命令の意を表すもの。語尾変化の第6段またはその下に助詞「よ」「ろ」「い」を付けて表す。「読め」「起きよ」「起きろ」「来い」の類。 ⇒めい‐れい【命令】

めいれい‐こうろ【命令航路】‥カウ‥🔗🔉

めいれい‐こうろ命令航路‥カウ‥ 政府または地方公共団体が補助金を与えて運航を指定命令した航路。↔自由航路。 ⇒めい‐れい【命令】

めいれい‐ぶん【命令文】🔗🔉

めいれい‐ぶん命令文】 命令や禁止の意を表す文。 ⇒めい‐れい【命令】

めいれい‐ほう【命令法】‥ハフ🔗🔉

めいれい‐ほう命令法‥ハフ 〔言〕(imperative mood)インド‐ヨーロッパ語などで、命令・勧誘・願望などを述べる動詞の法。 ⇒めい‐れい【命令】

広辞苑命令で始まるの検索結果 1-5