複数辞典一括検索+
く・う【食う・喰う】クフ🔗⭐🔉
く・う【食う・喰う】クフ
〔他五〕
①食物を口に入れ、かんでのみこむ。食べる。古くは、薬などを飲みこむのにもいう。伊勢物語「木のかげにおりゐてかれいひ―・ひけり」。大鏡三条「その薬―・ひたる人は、かく目をなむ病む」。「昼飯を―・う」
②生活する。くらしをたてる。浄瑠璃、今宮の心中「在所の婿と申すも―・ひかねぬ身代」。「親子四人が―・うに困る」
③くわえる。ついばむ。万葉集10「春がすみ流るるなへに青柳の枝―・ひもちて鶯鳴くも」
④くいつく。かみつく。かむ。また、蚊などが刺す。源氏物語帚木「および一つをひきよせて―・ひて侍りしを」。「蚊に―・われる」
⑤しっかりかみあわせる。くいついて離さない。軽口露がはなし「さてもよく―・ふ毛抜ぢや」。「敵に―・いさがる」
⑥傷つける。金葉和歌集雑「和泉式部が賀茂にまゐりけるに、わらうづに足を―・はれて紙をまきたりけるをみて」
⑦(好ましくないことを)身に受ける。こうむる。浄瑠璃、津国女夫池「兄弟のさしあひ―・うたとて」。「小言を―・う」「不意を―・う」
⑧うっかり信じこむ。だまされる。傾城禁短気「血判して配らるるときいたが、今の世ではなかなか―・ふまいことと存ずる」。「まんまと一杯―・った」
⑨(相手を飲みこむ意)こばかにして存在を認めない。「人を―・ったやり方だ」
⑩他の領分を侵す。くい入る。「相手の縄張りを―・う」
⑪スポーツなどで強い相手を負かす。また、演技などで共演者などを圧倒する。「優勝候補のA校を―・う」「子役に―・われる」
⑫金・時間などを消費する。ついやす。「時間を―・う仕事」「ガソリンを―・う車」
⑬(「としを―・う」の形で)かなりの年齢になる。「いたずらに年を―・うばかりで恥かしい」
⑭(演劇用語)上演脚本の一部を省略する。カットする。「大切おおぎりの一幕を―・う」
⇒食い足りない
⇒食うか食われるか
⇒食うや食わず
⇒食ってかかる
[漢]喰🔗⭐🔉
喰 字形
〔口部9画/12画/2284・3674〕
(国字)
〔訓〕くう・くらう
[意味]
たべる。食べ物をくう。「漆喰しっくい・馬喰ばくろう」

広辞苑に「喰」で始まるの検索結果 1-2。