複数辞典一括検索+

○回り回ってまわりまわって🔗🔉

○回り回ってまわりまわって 物事や局面が次々に移り回って。巡り巡って。 ⇒まわ・る【回る・廻る】 まわり‐みち回り道・回り路マハリ‥ 遠まわりの道。遠まわりして行くこと。迂路うろ⇒まわり【回り・廻り・周り】 まわり‐もち回り持ちマハリ‥ ①順々に受け持つこと。「―で会長をつとめる」 ②まわりまわって自分のものとなること。 ⇒まわり【回り・廻り・周り】 まわ・る回る・廻るマハル 〔自五〕 ①ある点を中心にその周囲を動く。めぐる。回転する。徒然草「水車…つひに―・らでいたづらに立てりけり」。「車輪が―・る」「地球が―・る」 ②直線的に進まず、曲線を描いて進む。円状に進む。平家物語7「此の山は四方巌石であんなれば、搦手からめでよも―・らじ」。狂言、薩摩守「それならば上へなり下へなりと―・りませう」。「池のまわりを―・る」「急がば―・れ」 ③あちこちと歩く。次々とめぐって行き、全部に及ぶ。あまねくゆきわたる。宇治拾遺物語3「それが上に筵を敷きてありき―・りては」。「得意先を―・る」「忙しくて手が―・らない」「知恵が―・る」「気が―・る」「酒が―・る」 ④(動詞の連用形について)その動作をあちこちで、何度もまたは継続して行う意を表す。「追手から逃げ―・る」「鍵を探し―・る」 ⑤目的地に行く途中で他に立ち寄る。寄り道をする。「帰りに友人の家へ―・る」 ⑥順番や時期がめぐってくる。軽口露がはなし「伊勢講にて御座候。…されば貴様のお薬と同じ事にてよく―・り候」。「当番が―・る」 ⑦滞らずよく動く。浄瑠璃、信州川中島合戦「―・らぬ舌にせきかけせきかけて」 ⑧利益を生む。好色一代男7「小判貸の利は何程に―・るものぞと言ふ」。「この株は1割に―・る」 ⑨人の意に違わぬように動く。遊女や幇間ほうかんなどがよく客の心に従う。傾城禁短気「馴染なじみの慥たしかな男に―・られたが好からう様に思はるる」→まわす8。 ⑩やりくりができる。間に合う。梅暦「女房お民が手一つで、―・らぬ暮し常なれど」 ⑪時刻がすぎる。「正午を少し―・った頃だ」 ⇒回り回って まわれ‐みぎ回れ右マハレ‥ ①揃えた両足の右足を後ろに引き、それを軸に体を右回りに180度回転させて真後ろを向くこと。また、その号令。 ②進む向きを全く反対にすること。「―して逃げる」

広辞苑回り回ってで始まるの検索結果 1-1