複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざすき【坏】🔗⭐🔉すき【坏】 ⇒つき。大嘗祭式「多賀須伎すき・比良須伎」 つき【坏】🔗⭐🔉つき【坏】 飲食物を盛るのに用いた椀形の器。初めはすべて土器であった。蓋のあるのを蓋坏、蓋のないのを単に坏または片坏、高い足があるのを高坏といった。つぎ。万葉集3「一―の濁れる酒を」 はい‐ど【坏土】🔗⭐🔉はい‐ど【坏土】 陶磁用の素地きじ土。 [漢]坏🔗⭐🔉坏 字形 〔土部4画/7画/5215・542F〕 〔音〕ハイ(漢) 〔訓〕つき [意味] 物を盛る(素焼きの)器。つき。(同)杯。「高坏たかつき」 ▷現代中国で「壊」の簡体字。[][]は異体字。 広辞苑に「坏」で始まるの検索結果 1-4。