複数辞典一括検索+
かい‐と【垣内】🔗⭐🔉
かい‐と【垣内】
(カキツの転)
①居所の垣の内。垣根の中。
②宅地・田畑にすることを予定して囲った一区画の土地。中世の豪族屋敷や小部落を意味することが多い。かいち。
かいとう【垣内】🔗⭐🔉
かいとう【垣内】
姓氏の一つ。
⇒かいとう‐まつぞう【垣内松三】
かいとう‐まつぞう【垣内松三】‥ザウ🔗⭐🔉
かいとう‐まつぞう【垣内松三】‥ザウ
国語教育学者。岐阜県生れ。東大卒。解釈学に独自の理論を提唱し、センテンス‐メソッドを教育の現場に定着させた。著「国語の力」「形象論序説」など。(1878〜1952)
⇒かいとう【垣内】
かき‐うち【垣内】🔗⭐🔉
かき‐うち【垣内】
垣のうち。かきつ。かいと。新撰六帖1「やまがつの園の雲まの―に心せばくや若菜つむらん」
かき‐つ【垣内】🔗⭐🔉
かきつ‐た【垣内田】🔗⭐🔉
かきつ‐た【垣内田】
垣根の中にある田。万葉集13「甘南備かむなびの清き御田屋の―の池の堤の」
⇒かき‐つ【垣内】
かきつ‐やぎ【垣内柳】🔗⭐🔉
かきつ‐やぎ【垣内柳】
垣の内にある柳。「垣つ柳」(垣根の柳)とも解される。万葉集14「―若末うれつみ枯らしわれ立ち待たむ」
⇒かき‐つ【垣内】
広辞苑に「垣内」で始まるの検索結果 1-8。