複数辞典一括検索+

さいたま【埼玉】🔗🔉

さいたま埼玉】 ①関東地方の県。武蔵国の北部を管轄。県庁所在地はさいたま市。面積3797平方キロメートル。人口705万4千。全40市。 →秩父音頭 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株) ②(「さいたま」と書く)埼玉県南東部の市。県庁所在地。政令指定都市の一つ。東日本の交通の要衝として発展した浦和・大宮・与野の3市が合併して2001年誕生。05年、岩槻市を編入。人口117万6千。 ⇒さいたま‐だいがく【埼玉大学】

さいたま‐だいがく【埼玉大学】🔗🔉

さいたま‐だいがく埼玉大学】 国立大学法人の一つ。1921年(大正10)創立の浦和高等学校と埼玉師範・同青年師範とが合併して、49年新制大学となる。2004年法人化。さいたま市。 ⇒さいたま【埼玉】

さきたま‐いなりやま‐こふん【埼玉稲荷山古墳】🔗🔉

さきたま‐いなりやま‐こふん埼玉稲荷山古墳】 埼玉県行田市の埼玉古墳群中の前方後円墳。雄略天皇と推定される人名(加多支鹵わかたける大王)を含む115文字から成る金象嵌ぞうがんによる銘文のある鉄剣が出土。 →文献資料[埼玉稲荷山古墳鉄剣銘文]

広辞苑埼玉で始まるの検索結果 1-3