複数辞典一括検索+

ぞう‐じょう【増上】‥ジヤウ🔗🔉

ぞう‐じょう増上‥ジヤウ 〔仏〕 ①すぐれていること。強大なこと。 ②助力して増進すること。 ⇒ぞうじょう‐えん【増上縁】 ⇒ぞうじょう‐まん【増上慢】

ぞうじょう‐えん【増上縁】‥ジヤウ‥🔗🔉

ぞうじょう‐えん増上縁‥ジヤウ‥ 〔仏〕 ①四縁の一つ。他の法が生ずるのを妨げない縁。能作因。 ②浄土教で、三縁の一つ。弥陀の名号を唱えれば、臨終に必ず来迎のあること。 ⇒ぞう‐じょう【増上】

ぞうじょう‐じ【増上寺】‥ジヤウ‥🔗🔉

ぞうじょう‐じ増上寺‥ジヤウ‥ 東京都港区芝公園にある浄土宗の大本山。関東十八檀林の筆頭。山号は三縁山。もと光明寺と称する真言宗寺院で、今の千代田区紀尾井町付近にあったが、1393年(明徳4)聖聡が浄土宗に改め、増上寺と称し、1598年(慶長3)家康が徳川家菩提所と定めて現在地に移した。以後、寛永寺と並ぶ江戸の大寺となり、全浄土宗の諸寺を管した。 増上寺 三門 撮影:関戸 勇

ぞうじょう‐まん【増上慢】‥ジヤウ‥🔗🔉

ぞうじょう‐まん増上慢‥ジヤウ‥ ①〔仏〕まだ悟りを得ないのに、得たと思ってたかぶること。 ②実力が伴わないのに自慢すること。自信過剰。 ⇒ぞう‐じょう【増上】

広辞苑増上で始まるの検索結果 1-4