複数辞典一括検索+

がい‐めん【外面】グワイ‥🔗🔉

がい‐めん外面グワイ‥ 外部に向いた面。そと側。うわべ。うわつら。「―を飾る」↔内面。 ⇒がいめん‐てき【外面的】

がいめん‐てき【外面的】グワイ‥🔗🔉

がいめん‐てき外面的グワイ‥ 物事の外部や見かけに関すること。精神的・本質的なものに関しないこと。「―には平静を装う」 ⇒がい‐めん【外面】

げ‐めん【外面】🔗🔉

げ‐めん外面】 ①外側。うわべ。うわつら。がいめん。 ②外に現れた顔つき。顔色。 ⇒外面似菩薩、内心如夜叉 ○外面似菩薩、内心如夜叉げめんじぼさつないしんにょやしゃ 女性の顔は美しく柔和に見えるが、その心根は険悪で恐るべきである。「外面如菩薩、内心如夜叉」とも。平安時代に日本で作られた語か。 ⇒げ‐めん【外面】

○外面似菩薩、内心如夜叉げめんじぼさつないしんにょやしゃ🔗🔉

○外面似菩薩、内心如夜叉げめんじぼさつないしんにょやしゃ 女性の顔は美しく柔和に見えるが、その心根は険悪で恐るべきである。「外面如菩薩、内心如夜叉」とも。平安時代に日本で作られた語か。 ⇒げ‐めん【外面】 ケメンチェkemençe トルコ】 梨型の胴と短い棹をもつトルコの弦楽器。3弦を基本とし、弓で奏でる。 け‐もう希望‥マウ (呉音) ⇒きぼう。〈日葡辞書〉。幸若舞曲、和田酒盛「よその―もさぶらふまじと」

そと‐づら【外面】🔗🔉

そと‐づら外面】 ①外側の面。がいめん。 ②他人との応対・交際の時に見せる顔つきや態度。「―のよい人」↔内面うちづら

そと‐も【外面】🔗🔉

そと‐も外面】 そとがわ。外部。家のそと。宇津保物語国譲中「―にすずみ給ふめるよひのまに」 ⇒そとも‐だ【外面田】

そとも‐だ【外面田】🔗🔉

そとも‐だ外面田】 家の外側にある田。清輔集「朝霧のたえだえかかる―は」 ⇒そと‐も【外面】

と‐の‐も【外の面】🔗🔉

と‐の‐も外の面】 家の外。戸外。

広辞苑外面で始まるの検索結果 1-8