複数辞典一括検索+![]()
![]()
がくしゅう‐しどう【学習指導】‥シフ‥ダウ🔗⭐🔉
がくしゅう‐しどう【学習指導】‥シフ‥ダウ
児童・生徒の学習、特に教科の学習を指導すること。生活指導・生徒指導とともに学校における指導を構成。
⇒がく‐しゅう【学習】
がくしゅう‐しどう‐あん【学習指導案】‥シフ‥ダウ‥🔗⭐🔉
がくしゅう‐しどう‐あん【学習指導案】‥シフ‥ダウ‥
教師が授業の目的・方法・時間配当・参考資料などについて立案・記述したもの。教案。教授案。指導案。
⇒がく‐しゅう【学習】
がくしゅう‐しどう‐ようりょう【学習指導要領】‥シフ‥ダウエウリヤウ🔗⭐🔉
がくしゅう‐しどう‐ようりょう【学習指導要領】‥シフ‥ダウエウリヤウ
文部科学大臣が定め、文部科学省告示をもって公示する小学校・中学校・高等学校・養護学校などの教育課程の大綱的基準。戦前の教則・教授要目の廃止に伴い、1947年「試案」として初めて作成。58年の改定により拘束力をもつとされ、教育基本法とともに教科書検定の基準ともされている。ほぼ10年ごとに改訂。コース‐オブ‐スタディー。
⇒がく‐しゅう【学習】
広辞苑に「学習指導」で始まるの検索結果 1-3。