複数辞典一括検索+
しゅ‐きゅう【守宮】🔗⭐🔉
しゅ‐きゅう【守宮】
①⇒しゅく(夙)。
②〔動〕ヤモリの別称。
すく‐じん【守宮神・守公神・守君神】🔗⭐🔉
すく‐じん【守宮神・守公神・守君神】
(スクウジンとも)
①宮殿または官庁の守護神。朝廷の外記庁げきのちょうに祭った。栄華物語花山「中納言は―賢所の御前にて」
②技芸の守護神。宿神。教訓抄1「此道のすくう神、いまにすてさせ給はで」
や‐もり【守宮】🔗⭐🔉
や‐もり【守宮】
トカゲ目ヤモリ科の爬虫類の総称。多くは夜行性・食虫性で、鳴くものもある。ホオグロヤモリ・オオヤモリ(俗称トッケイ)など、アジアの熱帯・亜熱帯を中心に六百数十種。その一種のニホンヤモリは、大きさは12センチメートルほどでトカゲに似て平たく、鱗は微小で全体暗灰色。多数の褐色斑が散在。指趾の下面は吸盤様で、これで壁・天井などにつかまる。夜出て、昆虫を捕食。毒はない。本州以南・朝鮮半島・中国南部に分布。にほんやもり。壁虎。〈[季]夏〉
やもり
ヤモリ
提供:東京動物園協会


広辞苑に「守宮」で始まるの検索結果 1-3。