複数辞典一括検索+
さびし・い【寂しい・淋しい】🔗⭐🔉
さびし・い【寂しい・淋しい】
〔形〕[文]さび・し(シク)
本来あった活気や生気が失われて荒涼としていると感じ、物足りなく感じる意。
①もとの活気が失せて荒廃した感じがする。源氏物語末摘花「いといたう荒れわたりて、―・しき所に」
②欲しい対象が欠けていて物足りない。満たされない。源氏物語若菜下「ありし猫をだに得てしがな。思ふこと、語らふべくはあらねど、傍―・しき慰めにもなつけむ」。「口が―・い」
③孤独がひしひしと感じられる。源氏物語槿「とけて寝ぬ寝覚―・しき冬の夜に結ぼほれつる夢のみじかさ」。「ひとり―・く暮らす」
④にぎやかでない。ひっそりとして心細い。源氏物語匂宮「院のうち―・しく人少なになりにけるを」。「―・い夜道」「ふところが―・い」
さみし・い【寂しい・淋しい】🔗⭐🔉
さみし・い【寂しい・淋しい】
〔形〕[文]さみ・し(シク)
サビシイの転。
さむし・い【淋しい・寂しい】🔗⭐🔉
さむし・い【淋しい・寂しい】
〔形〕
サビシイの転。梅暦「―・いよ」
広辞苑に「寂しい」で始まるの検索結果 1-3。