複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅう‐がく【就学】シウ‥🔗⭐🔉
しゅう‐がく【就学】シウ‥
①教師に就いて学問を修めること。
②学校に入って学童生徒となること。「―児童」
③「出入国管理及び難民認定法」に定める外国人の在留資格の一種。日本の高等学校、専修学校の高等課程、各種学校などで教育を受けることができる。「―生」→留学。
⇒しゅうがく‐ぎむ【就学義務】
⇒しゅうがくぜん‐きょういく【就学前教育】
⇒しゅうがく‐めんじょ【就学免除】
⇒しゅうがく‐りつ【就学率】
しゅうがく‐ぎむ【就学義務】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうがく‐ぎむ【就学義務】シウ‥
学齢児童生徒を、その保護者が義務教育を施す学校に就学させる義務。
⇒しゅう‐がく【就学】
しゅうがくぜん‐きょういく【就学前教育】シウ‥ケウ‥🔗⭐🔉
しゅうがくぜん‐きょういく【就学前教育】シウ‥ケウ‥
小学校就学前の幼児を対象とする教育。日本では、幼稚園・保育所での教育を指す。広義には、家庭や地域での教育を含む。
⇒しゅう‐がく【就学】
しゅうがく‐めんじょ【就学免除】シウ‥ヂヨ🔗⭐🔉
しゅうがく‐めんじょ【就学免除】シウ‥ヂヨ
学齢児童生徒が病弱・発育不全その他やむを得ない事由のため、就学が困難と認められる場合に就学義務を免除すること。保護者の申請により、教育委員会が決定する。学校教育法で規定。就学猶予。
⇒しゅう‐がく【就学】
しゅうがく‐りつ【就学率】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうがく‐りつ【就学率】シウ‥
学校教育の普及度を示す指標。各段階の教育を受けている者の総数を当該年齢層の人口で除した百分比。日本では義務教育段階に用い、高校・大学については進学率が一般的。
⇒しゅう‐がく【就学】
広辞苑に「就学」で始まるの検索結果 1-5。