複数辞典一括検索+

さ‐よく【左翼】🔗🔉

さ‐よく左翼】 ①左のつばさ。 ②左方の部隊。また、その兵。 ③隊列の左方の部分。 ④(フランス革命後、議会で議長席から見て左方の席を急進派ジャコバン党が占めたことから)急進派・社会主義・共産主義などの立場。左党。左派。「―陣営」 ⑤野球で、本塁から見て左方の外野。レフト。「―手」 ↔右翼。 ⇒さよく‐えんげき【左翼演劇】 ⇒さよく‐げきじょう【左翼劇場】 ⇒さよく‐さっかれんめい【左翼作家連盟】 ⇒さよく‐しょうにびょう【左翼小児病】

さよく‐えんげき【左翼演劇】🔗🔉

さよく‐えんげき左翼演劇】 社会主義社会の実現を目指す政治至上主義的な演劇。日本では昭和初期に全盛期を迎え、第二次大戦後も1970年代まで新劇の一大潮流を形成。→プロレタリア演劇⇒さ‐よく【左翼】

さよく‐げきじょう【左翼劇場】‥ヂヤウ🔗🔉

さよく‐げきじょう左翼劇場‥ヂヤウ 劇団名。正式名、東京左翼劇場。前衛劇場とプロレタリア劇場が1928年に合同。村山知義・杉本良吉・久板栄二郎・滝沢修らが参加。代表作「太陽のない街」。34年中央劇場と改称。新協劇団に発展的に移行。 ⇒さ‐よく【左翼】

さよく‐さっかれんめい【左翼作家連盟】‥サク‥🔗🔉

さよく‐さっかれんめい左翼作家連盟‥サク‥ 中国文学界の統一戦線組織。1930年上海で結成し、周揚・魯迅らが運営。無産階級革命文学のスローガンのもとに左翼文化運動の中心となった。35年解散。略称、左連。 ⇒さ‐よく【左翼】

さよく‐しょうにびょう【左翼小児病】‥セウ‥ビヤウ🔗🔉

さよく‐しょうにびょう左翼小児病‥セウ‥ビヤウ 労働運動や革命運動で、極端な公式論に基づいて過激な言動をなす偏向。レーニンが1920年「共産主義における左翼小児病」で批判。左翼冒険主義。 ⇒さ‐よく【左翼】

広辞苑左翼で始まるの検索結果 1-5