複数辞典一括検索+

わきまえ【弁え】ワキマヘ🔗🔉

わきまえ弁えワキマヘ ①わきまえること。認識。弁別。「善悪の―がない」 ②つぐなうこと。弁償。宇治拾遺物語1「その―してこそ出で給はめ」 ⇒わきまえ‐ごころ【弁え心】

わきまえ‐ごころ【弁え心】ワキマヘ‥🔗🔉

わきまえ‐ごころ弁え心ワキマヘ‥ 物事をわきまえ知る心。源氏物語若菜下「これはさる―も、をさをさ侍らぬものなれど」 ⇒わきまえ【弁え】

わきま・える【弁える】ワキマヘル🔗🔉

わきま・える弁えるワキマヘル 〔他下一〕[文]わきま・ふ(下二) (近世初期にはヤ行にも活用した) ①物の道理を十分に知る。よく判断してふるまう。ものの区別を知る。弁別する。源氏物語薄雲「やうやう御齢足りおはしまして何事も―・へさせ給ふべき時に至りて」。「礼儀を―・える」「場所柄を―・えない振舞」 ②つぐなう。弁償する。今昔物語集20「彼の母の借れる所の稲を員の如く―・へて」

広辞苑弁えで始まるの検索結果 1-3