複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざよわ‐き【弱気】🔗⭐🔉よわ‐き【弱気】 ①気が弱いこと。 ②(取引用語)相場が下落すると予想すること。 ↔強気。 ⇒よわき‐すじ【弱気筋】 よわき‐すじ【弱気筋】‥スヂ🔗⭐🔉よわき‐すじ【弱気筋】‥スヂ ①弱気の人々。 ②相場が下落すると予想する側の人々。ベアー。 ⇒よわ‐き【弱気】 ○弱き者よ汝の名は女なりよわきものよなんじのなはおんななり (シェークスピアの戯曲「ハムレット」から)女とは何と心弱いものであることか。女はとかく男よりも弱い立場に置かれるものであるということ。 ⇒よわ・い【弱い】 よわ‐げ【弱気】🔗⭐🔉よわ‐げ【弱気】 (→)「よわき」に同じ。平家物語12「敵に―を見えじと、押ふる袖のひまよりも余りて涙ぞこぼれける」 広辞苑に「弱気」で始まるの検索結果 1-3。