複数辞典一括検索+

こころ‐おか・し【心をかし】‥ヲカシ🔗🔉

こころ‐おか・し心をかし‥ヲカシ 〔形シク〕 心中に面白いと思う。愛すべきである。源氏物語若菜下「から猫の…―・しく人馴れたるは」

○心を合わせるこころをあわせる🔗🔉

○心を合わせるこころをあわせる 皆が気持を同じ目的に向けて協力し合う。また、しめし合わせる。共謀する。 ⇒こころ【心】

○心を致すこころをいたす🔗🔉

○心を致すこころをいたす 深く心にかける。心を尽くす。「会社の将来に―」 ⇒こころ【心】

○心を痛めるこころをいためる🔗🔉

○心を痛めるこころをいためる あれこれ悩み苦しむ。「問題の処理に―」 ⇒こころ【心】

○心を一にするこころをいつにする🔗🔉

○心を一にするこころをいつにする 複数の人が気持を合わせて協力する。心をひとつにする。 ⇒こころ【心】

○心を入れ替えるこころをいれかえる🔗🔉

○心を入れ替えるこころをいれかえる それまでの考えや態度が悪かったと気づき、改める。 ⇒こころ【心】

○心を入れるこころをいれる🔗🔉

○心を入れるこころをいれる 心を打ち込む。専念する。熱中する。「学問に―」 ⇒こころ【心】

○心を動かすこころをうごかす🔗🔉

○心を動かすこころをうごかす ①心が動揺する。思い乱れる。古今和歌集仮名序「絵にかける女を見て、いたづらに―が如し」 ②感動する。感動させる。「あの態度には心を動かされた」 ③いったん心に決めていたことを変更する。 ④説得などによって人の気持を変える。 ⇒こころ【心】

○心を打たれるこころをうたれる🔗🔉

○心を打たれるこころをうたれる 深い感銘を受ける。感動する。胸を打たれる。 ⇒こころ【心】

○心を移すこころをうつす🔗🔉

○心を移すこころをうつす 関心や愛情をこれまでとは違うところに向ける。心移りする。 ⇒こころ【心】

○心を奪われるこころをうばわれる🔗🔉

○心を奪われるこころをうばわれる 他の事に関心が向かないほど、ある対象に夢中になる。「彼女の魅力に―」 ⇒こころ【心】

○心を躍らせるこころをおどらせる🔗🔉

○心を躍らせるこころをおどらせる 楽しいこと、うれしいことなどに、期待して心をどきどきさせる。 ⇒こころ【心】

○心を鬼にするこころをおににする🔗🔉

○心を鬼にするこころをおににする 相手に同情しがちな気持を抑えて厳然たる態度で接する。 ⇒こころ【心】

○心を傾けるこころをかたむける🔗🔉

○心を傾けるこころをかたむける 心を一つの事柄に集中させ、それに打ち込む。「会社の再建に―」 ⇒こころ【心】

○心を交わすこころをかわす🔗🔉

○心を交わすこころをかわす 互いに心を通じ合う。思いを寄せ合う。心を通わす。 ⇒こころ【心】

○心を決めるこころをきめる🔗🔉

○心を決めるこころをきめる 迷いを捨て、考えを揺るぎないものとする。決心する。 ⇒こころ【心】

○心を砕くこころをくだく🔗🔉

○心を砕くこころをくだく ①気をもむ。胸を痛める。源氏物語須磨「人しれぬ心をくだき給ふ人ぞ多かりける」 ②苦心する。気を配る。 ⇒こころ【心】

○心を配るこころをくばる🔗🔉

○心を配るこころをくばる 周囲の人や物事などに細かい注意を払う。配慮する。 ⇒こころ【心】

○心を汲むこころをくむ🔗🔉

○心を汲むこころをくむ 相手の気持をよく理解し、それに添うようにする。意を汲む。 ⇒こころ【心】

○心を籠めるこころをこめる🔗🔉

○心を籠めるこころをこめる 誠意や思いやりの気持を含める。「心をこめて編んだセーター」 ⇒こころ【心】

○心を凝らすこころをこらす🔗🔉

○心を凝らすこころをこらす 工夫くふうする。また、気持を集中する。 ⇒こころ【心】

○心をそそるこころをそそる🔗🔉

○心をそそるこころをそそる 刺激を与えて、ある感情・行動を起こさせる。気をそそる。 ⇒こころ【心】

○心を掴むこころをつかむ🔗🔉

○心を掴むこころをつかむ 人の気持を引きつけて離れないようにする。「聴衆の―」 ⇒こころ【心】

○心を尽くすこころをつくす🔗🔉

○心を尽くすこころをつくす 真心をこめて一所懸命にする。 ⇒こころ【心】

○心を留めるこころをとめる🔗🔉

○心を留めるこころをとめる ある事柄に注意する。関心を持ち、気にかける。留意する。 ⇒こころ【心】

○心を捉えるこころをとらえる🔗🔉

○心を捉えるこころをとらえる 人の気持をしっかりとつかみ、自分の方へ引きつける。「消費者の心を捉えた宣伝文」 ⇒こころ【心】

○心を悩ませるこころをなやませる🔗🔉

○心を悩ませるこころをなやませる 苦しんだり迷ったり、気持がかき乱される。「息子の進学に―」 ⇒こころ【心】

○心を引かれるこころをひかれる🔗🔉

○心を引かれるこころをひかれる ある人や物事に関心・好意を持ち、気持がそちらに向く。「彼女の人柄に誰もが―」 ⇒こころ【心】

○心を開くこころをひらく🔗🔉

○心を開くこころをひらく 相手に対する警戒心を解く。隠し立てしないで思いを打ち明ける。打ち解ける。 ⇒こころ【心】

○心を翻すこころをひるがえす🔗🔉

○心を翻すこころをひるがえす 今までの思いを全く変える。心変りする。また、改心する。 ⇒こころ【心】

○心を用いるこころをもちいる🔗🔉

○心を用いるこころをもちいる 気を配る。注意を払う。意を用いる。「健康に―」 ⇒こころ【心】

○心を以て心に伝うこころをもってこころにつたう🔗🔉

○心を以て心に伝うこころをもってこころにつたう (→)以心伝心いしんでんしんに同じ。 ⇒こころ【心】

○心を遣るこころをやる🔗🔉

○心を遣るこころをやる ①思いをはせる。考えを及ぼす。遠く離れた人や物を思う。 ②心のうさを晴らす。心を慰める。 ③思う通りにする。思いのままに振る舞う。 ⇒こころ【心】

○心を許すこころをゆるす🔗🔉

○心を許すこころをゆるす 気持を大きくして相手を受け入れる。信頼する。万葉集4「まそ鏡磨ぎし心をゆるしてば」。「心を許した間柄」 ⇒こころ【心】

○心を寄せるこころをよせる🔗🔉

○心を寄せるこころをよせる ある人または物が好きになる。思いをかける。「友人の妹に―」「天文学に―」 ⇒こころ【心】

広辞苑心をで始まるの検索結果 1-35