複数辞典一括検索+

いそぎ【急ぎ】🔗🔉

いそぎ急ぎ】 ①いそぐこと。急を要すること。万葉集20「水鳥の立ちの―に」。「―の用」 ②支度すること。用意。準備。土佐日記「この頃の出でたち―を見れど」 ⇒いそぎ‐あし【急ぎ足】 ⇒いそぎ‐もの【急ぎ物】

いそぎ‐あし【急ぎ足】🔗🔉

いそぎ‐あし急ぎ足】 いそいであるくこと。はやあし。「―で立ち去る」 ⇒いそぎ【急ぎ】

いそぎ‐た・つ【急ぎ立つ】🔗🔉

いそぎ‐た・つ急ぎ立つ】 〔自四〕 ①急いで出発をする。蜻蛉日記「御嶽にとて―・つ」 ②したくをする。源氏物語東屋「北の方は人知れず―・ちて、人々のさうぞくせさせ」

いそぎ‐は・つ【急ぎ果つ】🔗🔉

いそぎ‐は・つ急ぎ果つ】 〔自他下二〕 用意がすべて整う。大和物語「その物どもを九月つごもりに皆―・ててけり」

いそぎ‐み・つ【急ぎ満つ】🔗🔉

いそぎ‐み・つ急ぎ満つ】 〔自四〕 誰も彼も忙しくする。栄華物語花山「堀河院に行幸あるべければ、天下―・ちたり」

いそぎ‐もの【急ぎ物】🔗🔉

いそぎ‐もの急ぎ物】 急いで処理するとか人に届けるとかしなければならぬもの。 ⇒いそぎ【急ぎ】

広辞苑急ぎで始まるの検索結果 1-6