複数辞典一括検索+
かい‐ご【悔悟】クワイ‥🔗⭐🔉
かい‐ご【悔悟】クワイ‥
前非を悔いさとること。徳冨蘆花、不如帰「吾れと吾が良心の前に―の膝を折る時なり」。「―の涙」
かい‐こん【悔恨】クワイ‥🔗⭐🔉
かい‐こん【悔恨】クワイ‥
後悔して残念に思うこと。「―の情」
かい‐しゅん【悔悛】クワイ‥🔗⭐🔉
かい‐しゅん【悔悛】クワイ‥
前非を悔い改めること。
⇒かいしゅん‐の‐ひせき【悔悛の秘跡】
かいしゅん‐の‐ひせき【悔悛の秘跡】クワイ‥🔗⭐🔉
かいしゅん‐の‐ひせき【悔悛の秘跡】クワイ‥
〔宗〕告解こっかいの旧称。
⇒かい‐しゅん【悔悛】
くい【悔い】🔗⭐🔉
くい【悔い】
あやまちを悔いること。後悔。天智紀「出でましの―はあらじぞ」。「―を残す」
くい‐あらため【悔い改め】🔗⭐🔉
くい‐あらため【悔い改め】
〔宗〕(penitentia ラテン)キリスト教で、神に対して罪を悔い、心を改めて霊的生活によみがえる誓いをすること。悔悛かいしゅん。
くい‐あらた・める【悔い改める】🔗⭐🔉
くい‐あらた・める【悔い改める】
〔他下一〕[文]くいあらた・む(下二)
悪事や過失を悔いて善に向かう。「前非を―・める」
くい‐かえ・す【悔い返す】‥カヘス🔗⭐🔉
くい‐かえ・す【悔い返す】‥カヘス
〔他四〕
①心から後悔する。発心集5「―・して、罪滅ぶる方もありぬべし」
②後悔して取り消す。
く・いる【悔いる】🔗⭐🔉
く・いる【悔いる】
〔他上一〕[文]く・ゆ(上二)
自分のしたことについて、そんなことをすべきでなかったと思う。後悔する。万葉集3「立ちてゐて後に―・ゆともしるしあらめやも」。源氏物語帚木「思ひくまなかりけむと―・ゆる心のみまさりて」。「前非を―・いる」
くやし【悔し】🔗⭐🔉
くやし・い【悔しい・口惜しい】🔗⭐🔉
くやし・い【悔しい・口惜しい】
〔形〕[文]くや・し(シク)
①後悔される。取返しのつかないことで残念である。万葉集15「ぬばたまの夜見し君を明くる朝あした逢はずまにして今そ―・しき」
②相手にはずかしめられたり、自分の無力を思い知らされたりして、腹立たしい。しゃくだ。いまいましい。梅暦「今途中で聞いた喧嘩のやうす、―・しからうがコレ米八、マア気をしづめてよく聞かツし」。「負けて―・い」
くやし‐が・る【悔しがる】🔗⭐🔉
くやし‐が・る【悔しがる】
〔他五〕
くやしく思う。残念がる。
くやし‐なき【悔し泣き】🔗⭐🔉
くやし‐なき【悔し泣き】
くやしがって泣くこと。
⇒くやし【悔し】
くやし‐なみだ【悔し涙】🔗⭐🔉
くやし‐なみだ【悔し涙】
くやしさのあまりに出る涙。くちおし涙。夏目漱石、明暗「津田にはそれが口惜涙くやしなみだとしか思へなかつた」。「―に暮れる」
⇒くやし【悔し】
くやし・ぶ【悔しぶ】🔗⭐🔉
くやし・ぶ【悔しぶ】
〔他上二〕
(→)「くやしむ」に同じ。続日本紀31「せむすべも知らに―・びたまひ」
くやし‐まぎれ【悔し紛れ】🔗⭐🔉
くやし‐まぎれ【悔し紛れ】
くやしさのあまり、つい理性にはずれたことをすること。「―の捨てぜりふ」「―に当たり散らす」
⇒くやし【悔し】
くやし・む【悔しむ】🔗⭐🔉
くやし・む【悔しむ】
〔他四〕
くやしがる。くやしぶ。続古事談2「などさる事を言ひけんと―・まれけること」
くやしん‐ぼう【悔しん坊】‥バウ🔗⭐🔉
くやしん‐ぼう【悔しん坊】‥バウ
①ひどくくやしがる性質の人。東海道中膝栗毛3「アノ親仁めが―で、手めへに意趣げへしをしたのだはな」
②くやしまぎれ。洒落本、船頭深話「甲斐げえねへ娼妓あまっちょろだと思はれるのも―だ」
くやみ【悔み】🔗⭐🔉
くやみ【悔み】
①くやむこと。後悔。
②人の死を弔うこと。また、弔うことば。「お―を申し上げる」
⇒くやみ‐がお【悔み顔】
⇒くやみ‐ぐさ【悔み種】
⇒くやみ‐ごと【悔み言】
⇒くやみ‐じょう【悔み状】
⇒くやみ‐なき【悔み泣き】
⇒くやみ‐ぶみ【悔み文】
くやみ‐がお【悔み顔】‥ガホ🔗⭐🔉
くやみ‐がお【悔み顔】‥ガホ
くやんでいる顔つき。
⇒くやみ【悔み】
くやみ‐ぐさ【悔み種】🔗⭐🔉
くやみ‐ぐさ【悔み種】
くやむ原因となる物事。
⇒くやみ【悔み】
くやみ‐ごと【悔み言】🔗⭐🔉
くやみ‐ごと【悔み言】
くやんで言うことば。
⇒くやみ【悔み】
くやみ‐じょう【悔み状】‥ジヤウ🔗⭐🔉
くやみ‐じょう【悔み状】‥ジヤウ
死を弔う意を述べた書状。くやみぶみ。
⇒くやみ【悔み】
くやみ‐なき【悔み泣き】🔗⭐🔉
くやみ‐なき【悔み泣き】
くやんで泣くこと。
⇒くやみ【悔み】
くやみ‐ぶみ【悔み文】🔗⭐🔉
くや・む【悔やむ】🔗⭐🔉
くや・む【悔やむ】
〔他五〕
①後悔する。残念がる。為忠集「数々に過ぎにしことは―・まねど」。日葡辞書「トガヲクヤム」。「失言を―・む」
②人の死を惜しんで弔う。「友人の死を―・む」
け‐か【悔過】‥クワ🔗⭐🔉
け‐か【悔過】‥クワ
〔仏〕
①罪を悔いること。懺悔すること。
②己が罪を懺悔し、罪報を免れることを求めるために、薬師・阿弥陀・吉祥天などを本尊として一定の作法によって行う儀式。今昔物語集16「題恵禅師といふ人を請じて十一面観音の―を行ふ」
[漢]悔🔗⭐🔉
悔 字形
筆順
〔心(忄・
)部6画/9画/常用/1889・3279〕
[
] 字形
〔心(忄・
)部7画/10画〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢) ケ(呉)
〔訓〕くいる・くやむ・くやしい
[意味]
①自分の失敗・欠点などを残念に思う。くいる。くやしがる。「悔恨・悔悛かいしゅん・後悔・懺悔ざんげ」
②他人の死を惜しむ。くやみ。
[解字]
形声。「心」+音符「
」(=暗い)。心がくらくなる意。







広辞苑に「悔」で始まるの検索結果 1-29。