複数辞典一括検索+

あく‐しょう【悪性】‥シヤウ🔗🔉

あく‐しょう悪性‥シヤウ たちのわるいこと。特に、酒色にふけること。遊蕩ゆうとう。色道大鏡「―、悪人のみをさしていふ詞にあらず、当道にても、いたづらなる者をいふ」 ⇒あくしょう‐がね【悪性金】 ⇒あくしょう‐ぐるい【悪性狂い】 ⇒あくしょう‐どころ【悪性所】 ⇒あくしょう‐ばなし【悪性話】 ⇒あくしょう‐もの【悪性者】

あくしょう‐がね【悪性金】‥シヤウ‥🔗🔉

あくしょう‐がね悪性金‥シヤウ‥ 遊蕩に費やす金銀。 ⇒あく‐しょう【悪性】

あくしょう‐ぐるい【悪性狂い】‥シヤウグルヒ🔗🔉

あくしょう‐ぐるい悪性狂い‥シヤウグルヒ 遊蕩にふけること。 ⇒あく‐しょう【悪性】

あくしょう‐どころ【悪性所】‥シヤウ‥🔗🔉

あくしょう‐どころ悪性所‥シヤウ‥ 遊蕩する所。遊里。 ⇒あく‐しょう【悪性】

あくしょう‐ばなし【悪性話】‥シヤウ‥🔗🔉

あくしょう‐ばなし悪性話‥シヤウ‥ 酒色の話。遊蕩などに関する話。 ⇒あく‐しょう【悪性】

あくしょう‐もの【悪性者】‥シヤウ‥🔗🔉

あくしょう‐もの悪性者‥シヤウ‥ たちのわるい者。特に、浮気者。道楽者。 ⇒あく‐しょう【悪性】

あく‐せい【悪性】🔗🔉

あく‐せい悪性】 ①たちのわるいこと。「―の風邪」 ②〔法〕犯罪を行い、または犯罪をくりかえす反社会的性格。社会的危険性。 ⇒あくせい‐こくしょくしゅ【悪性黒色腫】 ⇒あくせい‐しゅよう【悪性腫瘍】 ⇒あくせい‐ひんけつ【悪性貧血】 ⇒あくせい‐リンパしゅ【悪性淋巴腫】

あくせい‐こくしょくしゅ【悪性黒色腫】🔗🔉

あくせい‐こくしょくしゅ悪性黒色腫】 〔医〕(malignant melanoma)メラニンを産生する細胞(メラノサイト)および母斑細胞から発生する悪性腫瘍。皮膚・眼球はじめ全身どこからでも原発し、増殖・転移が速く、一般に経過が悪い。中高年に好発。→メラノーマ⇒あく‐せい【悪性】

あくせい‐しゅよう【悪性腫瘍】‥ヤウ🔗🔉

あくせい‐しゅよう悪性腫瘍‥ヤウ 増殖が非可逆的かつ速やかで、周囲組織への浸潤や遠隔部への転移により病巣を拡大し、生体の消耗を来す腫瘍。発生母組織により癌腫(悪性上皮性腫瘍)と肉腫(悪性非上皮性腫瘍)に分ける。 ⇒あく‐せい【悪性】

あくせい‐ひんけつ【悪性貧血】🔗🔉

あくせい‐ひんけつ悪性貧血】 ビタミンB12(外因子)の吸収に必要な内因子の欠乏のため起こる大赤血球型の貧血。血中に特有の巨赤芽球が出現する。内因子の欠乏は胃粘膜の萎縮によるもので、貧血のほか胃腸症状・舌炎・精神神経症状などを伴う。 ⇒あく‐せい【悪性】

あくせい‐リンパしゅ【悪性淋巴腫】🔗🔉

あくせい‐リンパしゅ悪性淋巴腫】 リンパ組織に原発する悪性腫瘍。発生部位からリンパ節性とリンパ節外性に大別され、また組織型からホジキン病と非ホジキン‐リンパ腫に分けられる。中年以後の成人に多く、予後は組織型により差がある。→ホジキン病 ⇒あく‐せい【悪性】

広辞苑悪性で始まるの検索結果 1-11