複数辞典一括検索+

にくまれ‐っこ【憎まれっ子】🔗🔉

にくまれ‐っこ憎まれっ子】 皆からきらわれる可愛げのない子供。また、皆からきらわれる生意気な人。にくまれご。「―世にはばかる」 ⇒にくま‐れ【憎まれ】 ○憎まれっ子世に憚るにくまれっこよにはばかる 人から憎まれたり嫌われたりするような人間が、かえって世間では幅を利かすものである。「憎まれっ子世にはびこる」とも。 ⇒にくま‐れ【憎まれ】

○憎まれっ子世に憚るにくまれっこよにはばかる🔗🔉

○憎まれっ子世に憚るにくまれっこよにはばかる 人から憎まれたり嫌われたりするような人間が、かえって世間では幅を利かすものである。「憎まれっ子世にはびこる」とも。 ⇒にくま‐れ【憎まれ】 にくまれ‐やく憎まれ役】 憎まれる役目。きらわれる役目。かたきやく。「―を買って出る」 ⇒にくま‐れ【憎まれ】 にく‐まんじゅう肉饅頭‥ヂユウ イーストなどを加えてふくらませた小麦粉の皮に、豚肉・野菜などを包んで蒸した中華饅頭。豚饅頭。にくまん。 肉饅頭 撮影:関戸 勇 にくみ憎み】 にくむこと。にくしみ。憎悪。夫木和歌抄34「などかは神の―して」 にく‐み肉味】 肉の味。味のよい肉。太平記20「ただ庖人の―を調ずるに異ならず」 にく・む憎む・悪む】 〔他五〕 (感情を傷つけ逆なでするものに対し、不快感・抵抗感を持ち、時にはそれをことばにし、そのものをやっつけたいと思う意) ①にくいと思う。にくしむ。万葉集11「争へば神も―・ます」。源氏物語桐壺「これにつけても―・み給ふ人多かり」。「罪を―・んで人を―・まず」 ②不快感・抵抗感などを口に出す。非難する。悪口をいう。源氏物語浮舟「老いぬる人はむつかしき心のあるにこそと―・むは、乳母やうの人をそしるなめり」。平家物語4「なくなく京へのぼりたれば、―・まぬ物こそなかりけれ」 にくめ‐ない憎めない】 どこか愛敬があって憎しみの対象にできない。「―人柄」 にく‐や肉屋】 ①鳥獣の肉を販売する業。また、その人や家。 ②肉襦袢にくジバンを商う店。 にくよう‐しゅ肉用種】 牛・羊・鶏などで、食用の肉をとることを目的とする品種。 にく‐よく肉欲・肉慾】 肉体に関して感じる欲望。性欲。泉鏡花、ロマンチツクと自然主義「忌はしい―でも本能でも、決して読者に悪感を起させないやうに」 に‐ぐら荷鞍】 荷馬におく鞍。駄馬に荷物を負わせるための鞍。 にく‐らか憎らか】 にくにくしいさま。にくにくしげ。源氏物語若菜上「さるべき方には卑下して―にもうけばらぬなどをほめぬ人なし」 にく‐らし・い憎らしい】 〔形〕[文]にくら・し(シク) 憎く思われるようなさまである。気に入らない。かわいげがない。「―・い口をきく」「―・いほど落ち着いている」 にく‐りゅう肉瘤‥リウ ①身体にできるこぶ。 ②たくましくもりあがった筋肉。 にく‐りん肉林】 [史記殷本紀]肉のはやし。宴席などで、肉がたくさんあって豪奢ごうしゃなさまをいう。「酒池―」 にく‐るい肉類】 食用とする肉。主に鳥獣の肉をいう。 に‐ぐるま荷車】 (人・牛馬がひく)荷物を運搬する車。 に‐ぐるみ (→)「にぐろめ(煮黒)」1に同じ。 ニグロNegro】 黒色人種の総称。→ネグロイド⇒ニグロ‐スピリチュアル【Negro spiritual】 に‐ぐろ・し土黒し】 〔形ク〕 土色をして黒い。土の色のように黒い。古事記「底土しはには―・き故」 ニグロ‐スピリチュアルNegro spiritual(→)黒人霊歌⇒ニグロ【Negro】 ニクロムnichrome】 ニッケルとクロムの合金。ニッケル80パーセント、クロム20パーセント、およびニッケル60パーセント、クロム16パーセント、鉄24パーセントが基本組成。電気抵抗が大きく、酸化しにくいので、電熱線として用いる。元来は商品名。 ⇒ニクロム‐せん【ニクロム線】 に‐クロム‐さん二クロム酸】 化学式HCrO 無機塩の一つ。塩えんの状態でだけ存在する。重クロム酸。 ⇒にクロムさん‐カリウム【二クロム酸カリウム】 ⇒にクロムさん‐ナトリウム【二クロム酸ナトリウム】 にクロムさん‐カリウム二クロム酸カリウム】 化学式KCrO 二クロム酸のカリウム塩。橙赤色で板状の結晶。有毒。強力な酸化剤。化学分析・電池・染料・皮なめしなど用途が広い。重クロム酸カリウム。 ⇒に‐クロム‐さん【二クロム酸】 にクロムさん‐ナトリウム二クロム酸ナトリウム】 化学式NaCrO 二クロム酸のナトリウム塩。橙赤色で吸湿性の結晶。製法・性質・用途は二クロム酸カリウムにほぼ同じであるが水に溶けやすい。重クロム酸ナトリウム。重クロム酸ソーダ。 ⇒に‐クロム‐さん【二クロム酸】 ニクロム‐せんニクロム線】 ニクロムの線。主に電熱用として使用。 ⇒ニクロム【nichrome】 に‐ぐろめ煮黒め】 ①銅の合金。銅100匁もんめに対し白鑞しろめ3匁を加えたもの。普通の銅よりも黒みを帯びる。にぐるみ。 ②胆礬たんばん・緑青・梅酢などを混合して作った黒い塗料。長押なげしなどの化粧金物に塗る。

広辞苑憎まれっ子で始まるの検索結果 1-2