複数辞典一括検索+
せん‐りゃく【戦略】🔗⭐🔉
せん‐りゃく【戦略】
(strategy)戦術より広範な作戦計画。各種の戦闘を総合し、戦争を全局的に運用する方法。転じて、政治・社会運動などで、主要な敵とそれに対応すべき味方との配置を定めることをいう。「販売上の―」→戦術。
⇒せんりゃく‐かく【戦略核】
⇒せんりゃく‐たんい【戦略単位】
⇒せんりゃく‐ばくげき【戦略爆撃】
⇒せんりゃく‐ぶっし【戦略物資】
せんりゃく‐かく【戦略核】🔗⭐🔉
せんりゃく‐かく【戦略核】
戦略に用いる核兵器で、大陸間弾道弾、潜水艦発射核弾道弾、核爆弾を積載する長距離戦略爆撃機など。
⇒せん‐りゃく【戦略】
せんりゃく‐たんい【戦略単位】‥ヰ🔗⭐🔉
せんりゃく‐たんい【戦略単位】‥ヰ
戦略的活動をなしうる最小単位。陸軍では師団。
⇒せん‐りゃく【戦略】
せんりゃく‐ばくげき【戦略爆撃】🔗⭐🔉
せんりゃく‐ばくげき【戦略爆撃】
敵国の戦争能力破壊のために行う長距離爆撃。直接敵軍に加える爆撃と異なり、敵国の産業破壊・戦意喪失・交通遮断などを意図する。
⇒せん‐りゃく【戦略】
せんりゃく‐ぶっし【戦略物資】🔗⭐🔉
せんりゃく‐ぶっし【戦略物資】
一国の安全保障上その恒常的確保が必要不可欠とされる重要な物資や資源。国や時代によって異なるが、一般的には石油・食糧、鉄やウランなどの重要金属資源などがこれに当たる。
⇒せん‐りゃく【戦略】
広辞苑に「戦略」で始まるの検索結果 1-5。