複数辞典一括検索+
おど・ける【戯ける】🔗⭐🔉
おど・ける【戯ける】
〔自下一〕
(「おどく」(下二)から)滑稽なことを言ったりしたりして、ふざける。たわむれる。ざれる。(「お道化る」とも当てる)誹風柳多留10「―・けずときりきり文を返しなよ」。「―・けて笑わせる」
じゃら・ける【戯ける】🔗⭐🔉
じゃら・ける【戯ける】
〔自下一〕
(→)「じゃれる」に同じ。
たわ・ける【戯ける】タハケル🔗⭐🔉
たわ・ける【戯ける】タハケル
〔自下一〕[文]たは・く(下二)
①みだらな行いをする。古事記下「伊呂妹いろも軽の大郎女に―・けて」
②たわむれる。ふざける。「―・けたことを言うな」
③馬鹿・愚か者になる。〈日葡辞書〉
○戯けを尽くすたわけをつくす
甚だしくばかげた言動をする。歌舞伎、けいせい仏の原「まだ―、主の顔を知らぬ家老があるか」
⇒たわけ【戯け】
ちょう・ける【戯ける】テウケル🔗⭐🔉
ちょう・ける【戯ける】テウケル
〔自下一〕
おどける。ふざける。じょうける。浄瑠璃、生写朝顔話「売られて絹のべべ着いと―・ける詞聞きかねて」
広辞苑に「戯ける」で始まるの検索結果 1-4。