複数辞典一括検索+

さし‐ず【指図】‥ヅ🔗🔉

さし‐ず指図‥ヅ ①絵図。地図。平家物語5「燕えんの―並びに范予期はんよきが首持つて参りたるよし」 ②家の設計図。〈文明本節用集〉 ③指示してさせること。下知げじ。指揮。命令。信長記「この上は津田・篠岡などが―に任せ」。「お前の―は受けない」 ④見積もること。推量。 ⑤〔法〕指名すること。裏書という証券上の記載によりある者を権利者として指定すること。 ⇒さしず‐さいけん【指図債権】 ⇒さしずしき‐こぎって【指図式小切手】 ⇒さしず‐しょうけん【指図証券】 ⇒さしず‐にん【指図人】

さしず‐さいけん【指図債権】‥ヅ‥🔗🔉

さしず‐さいけん指図債権‥ヅ‥ 証券に化体された債権で、その証券の裏書によって譲渡され、これを所持しなければ行使しえない債権。 ⇒さし‐ず【指図】

さしずしき‐こぎって【指図式小切手】‥ヅ‥🔗🔉

さしずしき‐こぎって指図式小切手‥ヅ‥ 一定の受取人、またはその指定人に小切手額面の金額の支払われるべき旨を記載した小切手。手形の場合は指図式手形という。 ⇒さし‐ず【指図】

さしず‐しょうけん【指図証券】‥ヅ‥🔗🔉

さしず‐しょうけん指図証券‥ヅ‥ 証券上の指名人、またはその指名人が指定(指図)する者が権利者となるべき有価証券。通常、その性質は当事者の指図文句によって生ずる。手形・小切手・貨物引換証・倉庫証券・船荷証券の類。 ⇒さし‐ず【指図】

さしず‐にん【指図人】‥ヅ‥🔗🔉

さしず‐にん指図人‥ヅ‥ ①指図をする人。 ②〔法〕指図証券で、債権者が指図により指定した弁済受領権者。 ⇒さし‐ず【指図】

広辞苑指図で始まるの検索結果 1-5