複数辞典一括検索+
すじり‐もじり【捩り捩り】スヂリモヂリ🔗⭐🔉
すじり‐もじり【捩り捩り】スヂリモヂリ
①性質が曲がりくねっていること。ひねくれていること。
②曲がりくねるさま。貝おほひ「酒の酔ひや―の千鳥足」(余淋)
すじり‐もじ・る【捩り捩る】スヂリモヂル🔗⭐🔉
すじり‐もじ・る【捩り捩る】スヂリモヂル
〔他四〕
①身をさまざまにねじる。身をくねらせる。宇治拾遺物語1「舞ふべきかぎり、―・り、ゑい声をいだして」
②あちらこちらへ曲がりくねる。浄瑠璃、冥途飛脚「里の裏道畔道を―・りて藤井寺」
ねじり【捩り】ネヂリ🔗⭐🔉
ねじり【捩り】ネヂリ
ねじること。ひねること。
⇒ねじり‐あめ【捩り飴】
⇒ねじり‐しけんき【捩り試験機】
⇒ねじり‐どうりょくけい【捩り動力計】
⇒ねじり‐ばかり【捩り秤】
⇒ねじり‐はちまき【捩り鉢巻】
⇒ねじり‐ひげ【捩り髭】
⇒ねじり‐ふりこ【捩り振子】
ねじり‐あめ【捩り飴】ネヂリ‥🔗⭐🔉
ねじり‐あめ【捩り飴】ネヂリ‥
飴を細長くのばし、螺旋らせん状にねじったもの。
⇒ねじり【捩り】
ねじり‐しけんき【捩り試験機】ネヂリ‥🔗⭐🔉
ねじり‐しけんき【捩り試験機】ネヂリ‥
金属材料のねじりに対する強さを試験する機械。
⇒ねじり【捩り】
ねじり‐どうりょくけい【捩り動力計】ネヂリ‥🔗⭐🔉
ねじり‐どうりょくけい【捩り動力計】ネヂリ‥
伝動軸のねじれの角度を測って機関の出力を測定する機械。摩擦式動力計と異なり、大馬力で変動の少ないものの測定に適する。トーション‐メーター。
⇒ねじり【捩り】
ねじり‐ばかり【捩り秤】ネヂリ‥🔗⭐🔉
ねじり‐ばかり【捩り秤】ネヂリ‥
ねじれを応用して微小な偶力のモーメントを測る装置。万有引力・電気力・磁気力などの測定に用いる。ねじればかり。
⇒ねじり【捩り】
ねじり‐はちまき【捩り鉢巻】ネヂリ‥🔗⭐🔉
ねじり‐はちまき【捩り鉢巻】ネヂリ‥
手拭をねじって額ひたいで結んだ鉢巻。ねじはちまき。「―で勉強する」
⇒ねじり【捩り】
ねじり‐ひげ【捩り髭】ネヂリ‥🔗⭐🔉
ねじり‐ひげ【捩り髭】ネヂリ‥
ねじりあげた髭。
⇒ねじり【捩り】
ねじり‐ふりこ【捩り振子】ネヂリ‥🔗⭐🔉
ねじり‐ふりこ【捩り振子】ネヂリ‥
細い針金の一端を固定し、下端に錘おもりをつけて吊り下げ、ねじれを与えて振動させる振子。振動の周期を測ってその針金の剛性率を決定する。ねじれふりこ。
⇒ねじり【捩り】
もじり【捩り】モヂリ🔗⭐🔉
もじり【捩り】モヂリ
①もじること。もじったもの。
②俗曲などで詞をところどころ滑稽に、あるいは寓意的に変えたもの。→パロディー。
③雑俳の一つ。まず題を出して一句を付け、その終りを次の題として付けること。字もじり・気もじりの2種がある。
④男性が着物の上から重ねて着る筒袖または角袖の外套・上っ張り。
よじり‐すじり【捩り捩り】ヨヂリスヂリ🔗⭐🔉
よじり‐すじり【捩り捩り】ヨヂリスヂリ
もだえて身をよじること。考え出そうと苦しむさま。宇治拾遺物語5「左右の手にて尻をかかへて、いかにせんいかにせんと、―する程に」
広辞苑に「捩り」で始まるの検索結果 1-12。