複数辞典一括検索+

つき【搗き】🔗🔉

つき搗き】 米などをつくこと。また、その程度。「七分―」

つき‐くだ・く【搗き砕く】🔗🔉

つき‐くだ・く搗き砕く】 〔他五〕 穀物などを、ついて細かにする。

つき‐こ・む【搗き込む】🔗🔉

つき‐こ・む搗き込む】 〔他四〕 (味噌などを)作り調えておく。しこむ。好色五人女2「―・みし朝夕の味噌風味変り」

つき‐しら・げる【搗き精げる】🔗🔉

つき‐しら・げる搗き精げる】 〔他下一〕[文]つきしら・ぐ(下二) 米などをついて白くする。玄米をついて精米にする。つきしろむ。

つき‐しろ・む【搗き白む】🔗🔉

つき‐しろ・む搗き白む】 〔他下二〕 精白する。つきしらげる。日葡辞書「コメヲツキシロムル」

つき‐たて【搗き立て】🔗🔉

つき‐たて搗き立て】 (餅などを)ついたばかりであること。

つき‐ぬ・く【搗き抜く】🔗🔉

つき‐ぬ・く搗き抜く】 〔他四〕 餅などを十分につく。浄瑠璃、栬狩剣本地「陰陽和合に―・く揉みぬく白もぐさ」

つき‐べり【搗き減り・舂き減り】🔗🔉

つき‐べり搗き減り・舂き減り】 米などを搗いて枡目ますめのへること。

つき‐ま・ぜる【搗き交ぜる】🔗🔉

つき‐ま・ぜる搗き交ぜる】 〔他下一〕[文]つきま・ず(下二) ①杵きねなどでついてまぜる。 ②異質なものをまぜあわせる。

つき‐もち【搗き餅】🔗🔉

つき‐もち搗き餅】 餅をつくこと。また、その餅。

広辞苑搗きで始まるの検索結果 1-10