複数辞典一括検索+![]()
![]()
つ・く【突く・衝く・撞く】🔗⭐🔉
つ・く【突く・衝く・撞く】
〔他五〕
抵抗のあるものの1点をめがけて腕・棒・剣などの先端を強くあて、また、つらぬく意。
①一気にあててとおす。万葉集19「鮪しび―・くと海人のともせる漁火の」。日葡辞書「ケンヲモッテヒトヲツク」
②ささえにする。万葉集3「杖策つきも―・かずも行きて」。日葡辞書「カタナヲバウ・ツエニツク」。「ひじを―・く」
③底面にふれる。源氏物語藤裏葉「御階のひだり右に膝を―・きて奏す」。「手を―・いて謝る」
④ぬかずく。礼拝する。源氏物語総角「常不軽をなん―・かせ侍る」
⑤目標を1点に定めはげしく攻撃する。突撃する。「敵の背後を―・く」「意表を―・く」
⑥感覚や感情を強く刺激する。「悪臭が鼻を―・く」「哀れさが胸を―・く」
⑦物ともせず進む。「悪天候を―・いて出発する」
⑧細長い物の先で打つ、また強く押す。源氏物語末摘花「鐘―・きて閉ぢめむ事はさすがにて」。日葡辞書「カネヲツク」。「まりを―・く」「判を―・く」
⑨とっさに…する。「思いがけない言葉が口を―・いて出る」
◇一般には「突」を使い、5・6・7・9は「衝」も使う。8で鐘や球の場合は、「撞」を用いることも多い。
広辞苑に「撞く」で始まるの検索結果 1-1。