複数辞典一括検索+
さん‐ぶん【散文】🔗⭐🔉
さん‐ぶん【散文】
(「散」は制限のない意)平仄ひょうそく・韻脚もしくは字数・音節数などの制限のない通常の文章。↔韻文。
⇒さんぶん‐し【散文詩】
⇒さんぶん‐てき【散文的】
さんぶん‐し【散文詩】🔗⭐🔉
さんぶん‐し【散文詩】
散文の形式をとった詩で、内容や調子が詩体をなすもの。蒲原有明、春鳥集「このごろ文壇に―の目あり、その作るところのもの、多くは散漫なる美文に過ぎず」
⇒さん‐ぶん【散文】
さんぶん‐てき【散文的】🔗⭐🔉
さんぶん‐てき【散文的】
①韻文でないこと。詩でないこと。
②詩情に乏しいさま。散漫で無趣味なさま。「―な人間」↔詩的
⇒さん‐ぶん【散文】
広辞苑に「散文」で始まるの検索結果 1-3。