複数辞典一括検索+

はた‐ご【旅籠】🔗🔉

はた‐ご旅籠】 ①旅行の時、馬の飼料を入れた籠。〈倭名類聚鈔14〉 ②旅行用の食物・雑品を入れる器。また、その食物。宇津保物語吹上上「―ふたかけに道の程のもの入れて」 ③「はたごや」の略。 ④「はたごせん」の略。 ⇒はたご‐うま【旅籠馬】 ⇒はたご‐せん【旅籠銭】 ⇒はたご‐ちん【旅籠賃】 ⇒はたご‐どころ【旅籠所】 ⇒はたご‐ぶるい【旅籠振い】 ⇒はたご‐ぶるまい【旅籠振舞】 ⇒はたご‐や【旅籠屋】

はたご‐うま【旅籠馬】🔗🔉

はたご‐うま旅籠馬】 「はたご」2を負って運ぶ馬。はたごのうま。宇津保物語吹上上「―は嵯峨の院に」 ⇒はた‐ご【旅籠】

はたご‐せん【旅籠銭】🔗🔉

はたご‐せん旅籠銭】 宿屋の宿泊料および食費。やどせん。宿料。 ⇒はた‐ご【旅籠】

はたご‐どころ【旅籠所】🔗🔉

はたご‐どころ旅籠所】 旅行の途中で、荷物を下ろして休み、または食事などをした所。蜻蛉日記「―とおぼしき方より」 ⇒はた‐ご【旅籠】

はたご‐ぶるい【旅籠振い】‥ブルヒ🔗🔉

はたご‐ぶるい旅籠振い‥ブルヒ (→)「はたごぶるまい」に同じ。宇津保物語祭使「―のあるじする日」 ⇒はた‐ご【旅籠】

はたご‐ぶるまい【旅籠振舞】‥マヒ🔗🔉

はたご‐ぶるまい旅籠振舞‥マヒ 旅立ちまたは旅行から無事に帰ったときに催す祝宴。 ⇒はた‐ご【旅籠】

はたご‐や【旅籠屋】🔗🔉

はたご‐や旅籠屋】 旅人を宿泊させるところ。やどや。たびや。旅人宿。旅館。 ⇒はた‐ご【旅籠】

広辞苑旅籠で始まるの検索結果 1-8