複数辞典一括検索+

はえ【映え・栄え】🔗🔉

はえ映え・栄え】 ①はえること。はえるさま。目にうつる感じのよいこと。枕草子83「つゆの―も見えぬに」 ②光栄。ほまれ。「―ある伝統」 ◇2は、「栄え」と書くことが多い。

はえ‐いろ【映え色】🔗🔉

はえ‐いろ映え色】 はえた色。つやのある色。新撰六帖6「岩がねはみどりもあけも―の」

は・える【映える・栄える】🔗🔉

は・える映える・栄える】 〔自下一〕[文]は・ゆ(下二) (「生える」と同源) ①光を映して美しく輝く。反映する。源氏物語槿「をかしげなる姿、頭つきども月に―・えて」。「夕日に―・える山」 ②(他の事物のために)目に立つようになる。勢いを得る。盛んになる。源氏物語常夏「まことや、暮れにも参りこむと思う給へ立つは、厭ふに―・ゆるにや」。「話が―・えない」 ③周囲のものとの映り具合がよい。引き立つ。「このネクタイがよく―・える」 ④立派に見える。目立つ。「―・えない男」 ◇「栄」は、4で使うことが多い。

はえ‐わた・る【映え渡る】🔗🔉

はえ‐わた・る映え渡る】 〔自四〕 すみずみまではえる。ことごとくはえる。栄華物語殿上花見「―・りをかしう見ゆ」

広辞苑映えで始まるの検索結果 1-4