複数辞典一括検索+
まんだら【曼荼羅・曼陀羅】🔗⭐🔉
まんだら【曼荼羅・曼陀羅】
〔仏〕(梵語maṇḍala 輪円具足・道場・壇・本質などと訳す)諸尊の悟りの世界を象徴するものとして、一定の方式に基づいて、諸仏・菩薩および神々を網羅して描いた図。四種曼荼羅・両界曼荼羅など多くの種類がある。もともと密教のものであるが、浄土曼荼羅や垂迹すいじゃく曼荼羅、日蓮宗の十界じっかい曼荼羅のように、他にも転用される。おまんだら。
両界曼荼羅
中台八葉院
胎蔵曼荼羅
金剛界曼荼羅
⇒まんだら‐く【曼荼羅供】
⇒まんだら‐どう【曼荼羅堂】

まんだら‐く【曼荼羅供】🔗⭐🔉
まんだら‐く【曼荼羅供】
密教で曼荼羅を作製し供養すること。また、その法会ほうえ。
⇒まんだら【曼荼羅・曼陀羅】
まんだら‐どう【曼荼羅堂】‥ダウ🔗⭐🔉
まんだら‐どう【曼荼羅堂】‥ダウ
(いわゆる当麻たいま曼荼羅を本尊として祀るからいう)当麻寺本堂の別名。平安初期の創建で1161年(応保1)ほぼ現在の形に再建。
⇒まんだら【曼荼羅・曼陀羅】
広辞苑に「曼荼羅」で始まるの検索結果 1-3。