複数辞典一括検索+

き‐ば【木場】🔗🔉

き‐ば木場】 ①材木を貯えておく場所。 ②材木商の多く集まっている地域。特に、江戸深川の木場は、元禄(1688〜1704)年間、幕府の許可を得て材木市場を開いたのに始まり、材木問屋が多いことで有名。1974〜76年(昭和49〜51)、大部分が南東方の埋立地の新木場に移転。

こ‐ば【木場】🔗🔉

こ‐ば木場】 ①山で伐った木を集めて置く山間の狭小な平地。仕事場・休み場などにも利用。馬場まば。馬止まどめ。 ②山間の農作地。焼畑をもいう。

こば‐さく【木場作】🔗🔉

こば‐さく木場作】 伐採跡地の畑で植えた苗木の間にいも・豆などの農作物をつくること。下刈りの手数が省け、成長もよい。

広辞苑木場で始まるの検索結果 1-3