複数辞典一括検索+

ちき【杠秤】🔗🔉

ちき杠秤】 (鉤木ちきの意か) ⇒ちぎばかり

ちぎ【杠秤・扛秤】🔗🔉

ちぎ杠秤・扛秤⇒ちぎばかり。日本永代蔵2「―の目りんと請け取つて」

ちぎ‐ばかり【杠秤・扛秤・杜斤】🔗🔉

ちぎ‐ばかり杠秤・扛秤・杜斤】 近世、1貫目以上の重い物の目方を量るのに用いた大桿秤さおばかり。一説に、小秤にもいう。ちき。ちぎ。ちきり。ちぎり。

ちきり【杠秤・扛秤】🔗🔉

ちきり杠秤・扛秤】 (チギリとも) ⇒ちぎばかり

[漢]杠🔗🔉

 字形 〔木部3画/7画/5926・5B3A〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) 〔訓〕ちぎり [意味] 細長い棒。ちぎり。 ▷人の姓で「ゆずりは」ともよむ。

広辞苑で始まるの検索結果 1-5