複数辞典一括検索+
かぶ‐しき【株式】🔗⭐🔉
かぶしき‐いてん【株式移転】🔗⭐🔉
かぶしき‐いてん【株式移転】
株式会社が完全親会社を設立し、自らはその子会社となるための制度。株主の所有する株式を全て親会社に移転し、それと引換えに親会社の株式を割り当てる。→株式交換。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐がいしゃ【株式会社】‥グワイ‥🔗⭐🔉
かぶしき‐がいしゃ【株式会社】‥グワイ‥
資本金が株式という均等な形式に分割され、出資者すなわち株主が組織する有限責任会社。その機関は、株主総会・取締役会・代表取締役・監査役などから成る。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐きんゆう【株式金融】🔗⭐🔉
かぶしき‐きんゆう【株式金融】
①企業・会社の新設・拡張に必要な資金を株式の発行引受または買取発行によって供給すること。
②株式を担保とする貸付・借入。株式担保金融。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐こうかい【株式公開】🔗⭐🔉
かぶしき‐こうかい【株式公開】
同族会社や限られた少数の株主による会社の株式を、一般の投資家に広く分散所有されるようにすること。公開された株式を公開株という。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐こうかい‐かいつけ【株式公開買付】‥カヒ‥🔗⭐🔉
かぶしき‐こうかい‐かいつけ【株式公開買付】‥カヒ‥
(take-over bid)会社の経営権を取得するために、買付価格・数量・期間などを公告して金融商品取引所を通さずに一般株主から株式を買い付けること。テンダー‐オファー。TOB
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐こうかん【株式交換】‥カウクワン🔗⭐🔉
かぶしき‐こうかん【株式交換】‥カウクワン
株式会社が他の会社の完全親会社になるための制度。子会社となる会社の株主の所有する株式を、一定の比率で親会社となる会社の株式と交換する。→株式移転。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐さきものとりひき【株式先物取引】🔗⭐🔉
かぶしき‐さきものとりひき【株式先物取引】
将来の一定の期間内の株式価格を対象とする先物取引。対象は、個別銘柄、複数銘柄のパッケージ、株価指数など多岐にわたる。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐しじょう【株式市場】‥ヂヤウ🔗⭐🔉
かぶしき‐しじょう【株式市場】‥ヂヤウ
株式の発行・売買の行われる市場。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐しょうきゃく【株式消却】‥セウ‥🔗⭐🔉
かぶしき‐しょうきゃく【株式消却】‥セウ‥
会社が自社の発行した株式を取得し、消滅させること。強制消却・任意消却、有償消却・無償消却の別がある。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐とりひきじょ【株式取引所】🔗⭐🔉
かぶしき‐とりひきじょ【株式取引所】
株式の売買をする取引所。証券取引所の旧称。→金融商品取引所。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐なかがいにん【株式仲買人】‥ガヒ‥🔗⭐🔉
かぶしき‐なかがいにん【株式仲買人】‥ガヒ‥
もと、株式取引所で株式の売買・取引をした仲買人。ストック‐ブローカー。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐はいとう【株式配当】‥タウ🔗⭐🔉
かぶしき‐はいとう【株式配当】‥タウ
株主への利益配当を新規発行の株式で行うこと。→株式分割。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐ぶんかつ【株式分割】🔗⭐🔉
かぶしき‐ぶんかつ【株式分割】
既発行の株式を分割して新株を発行し株主に交付すること。もと、無償で新株を株主に割り当てる無償増資と区別していたが、商法上は株式分割に一本化。利益配当や株式の流動性を高めるために行う。
⇒かぶ‐しき【株式】
かぶしき‐もちあい【株式持合】‥アヒ🔗⭐🔉
かぶしき‐もちあい【株式持合】‥アヒ
会社同士が相互に相手の株式を保有すること。取引関係の緊密化や相互の経営権の安定をはかるために行う。
⇒かぶ‐しき【株式】
広辞苑に「株式」で始まるの検索結果 1-15。