複数辞典一括検索+
うら‐ごけ【末殺・梢殺】🔗⭐🔉
うら‐ごけ【末殺・梢殺】
樹幹の太さが梢こずえの方に行くに従って急に細くなること。
うれつき‐とうば【梢付塔婆】‥タフ‥🔗⭐🔉
うれつき‐とうば【梢付塔婆】‥タフ‥
(→)葉付はつき塔婆に同じ。
こ‐ずえ【梢・杪】‥ズヱ🔗⭐🔉
こずえ‐の‐あき【梢の秋】‥ズヱ‥🔗⭐🔉
こずえ‐の‐あき【梢の秋】‥ズヱ‥
(梢の色づく秋に末をかけていう語)秋の末。陰暦9月の異称。八雲御抄「九月、ながつき、―」
⇒こ‐ずえ【梢・杪】
こずえ‐の‐とこ【梢の床】‥ズヱ‥🔗⭐🔉
こずえ‐の‐とこ【梢の床】‥ズヱ‥
梢にかけた鳥の巣。正治百首「むら烏―をあらそひて」
⇒こ‐ずえ【梢・杪】
こずえ‐の‐ゆき【梢の雪】‥ズヱ‥🔗⭐🔉
こずえ‐の‐ゆき【梢の雪】‥ズヱ‥
梢の花を降りつもる雪に見たてていう語。続後拾遺和歌集春「見るままに―はかつはれて散りかひくもる山桜かな」
⇒こ‐ずえ【梢・杪】
しょう‐とう【梢頭】セウ‥🔗⭐🔉
しょう‐とう【梢頭】セウ‥
こずえのさき。
[漢]梢🔗⭐🔉
梢 字形
〔木部7画/11画/人名/3031・3E3F〕
[
] 字形
〔木部7画/11画〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)
〔訓〕こずえ
[意味]
木の枝の先。こずえ。転じて、物の末端。「枝梢・末梢」



広辞苑に「梢」で始まるの検索結果 1-8。