複数辞典一括検索+

かじ‐き【梶木・旗魚】カヂ‥🔗🔉

かじ‐き梶木・旗魚カヂ‥ マカジキ科とメカジキ科の硬骨魚の総称。体はマグロに似るが、上顎は剣状に延びている。背部は青黒く、腹部は淡色。熱帯・温帯の外洋に分布。美味。かじきまぐろ。 ⇒かじき‐ざ【旗魚座】 ⇒かじき‐とおし【梶木通し】 ⇒かじき‐まぐろ【梶木鮪】

かじき‐とおし【梶木通し】カヂ‥トホシ🔗🔉

かじき‐とおし梶木通しカヂ‥トホシ メカジキの方言。とがった顎で船の加敷かじきを突き通すという意からきた語。かじとおし。 ⇒かじ‐き【梶木・旗魚】

かじき‐まぐろ【梶木鮪】カヂ‥🔗🔉

かじき‐まぐろ梶木鮪カヂ‥ (→)カジキに同じ。 ⇒かじ‐き【梶木・旗魚】

かじ‐の‐き【梶の木・構の木・楮の木・穀の木】カヂ‥🔗🔉

かじ‐の‐き梶の木・構の木・楮の木・穀の木カヂ‥ クワ科の落葉高木。暖地に多い。高さ約10メートル。葉は5または3裂、粗い短毛を生じる。初夏に淡緑色の花を開く。雌雄異株で雄花穂は尾状、雌花穂は球状。果実は桑の実状で、紅色に熟す。若い枝の皮は和紙製造原料。カジ。カミノキ。新撰字鏡7「楮、加地乃木」

広辞苑梶木で始まるの検索結果 1-4